2015年3月11日(火)  
 

 募金を渡しました
 3/10(火)の2時間目、集めた募金をバングラデシュを援助している「bessの会」に渡す会をしました。まず児童代表の子が集めた募金を渡しました。
 次に「bessの会」の方から、現地の学校の紹介がありました。現地では数年前に16万円で校舎を建てたという話があり、みんなは自分たちが集めた8万円の大きさを実感しました。
 授業の終盤、バングラデシュの学校のビンディー校長先生から電話がかかってきて、お礼を言って頂きました。また、「私たちは毎日給食で牛乳がもらえるけど、そちらはどうか。」と質問をしました。すると、「そもそも給食がない。」と返答があり、みんなは驚いていました。
 最後に、バングラデシュのお茶「チャイ」がみんなに振る舞われました。甘くておいしい紅茶を、何倍もおかわりする子もいました。 
今回は、貧困について深く考えることができただけでなく、かなり大きな貢献をすることができました。

 2015年3月3日(火) 最後の思い出作り!  野外民族博物館 リトルワールド体験学習

  総合的な学習の時間では「国際理解」について、1年間学習をしてきました。そのまとめとして、それぞれの国の文化の特徴・日本の文化との違いなどに目を向けるというねらいをもって、リトルワールドに体験学習に出かけました。
 ドイツの衣装をきた子は、
「ドイツの衣装は『アルプスの少女ハイジ』のような服で、お話に入ったみたいな感じがしました。」


 沖縄の衣装をきた子は、
「沖縄の衣装はとても可愛く、沖縄の人の陽気さが伝わってきました。」
 




 フランスのソーセージを試食した子は、
「肉汁たっぷりで、まるで肉汁の噴水のようでした。フランスのソーセージは日本のよりおいしい。」
感想を言ってました。
 

   


 
 2015年2月27日(金)  
   バングラデシュの学校に本を! 小さな支えが大きな支えに!!!
 「アスティ・アオキスーパー」にご協力いただき、募金活動を行いました。
 子どもたちはバングラデシュの学校に役に立ちたいという思いで大きな声で募金活動を行いました。
 おかげで多くの方が募金に協力していただきました。ありがとうございました。
 88570円の募金が集まりました。

 2015年2月20日
   バングラデシュの学校に本を!
 僕たち、宮根小6年生は貧困ついて勉強し、世界には貧しい国があることを知りました。
 そこで、ぼくたちにできることはないかと考えた結果、バングラデシュという国の首都ダッカの特に貧しい地区の学校に、本を送ることにしました。
 まず募金をし、その集まった募金を、支援団体の「bessの会」という方達に直接渡します。その方達がバングラデシュの学校に直接送金して下さいます。
 現地の物価は安いので1万円で約100冊もの本に変わるそうです。募金は下のように行いますので是非ご協力お願いします。

宮根小の子 → 2/24(火)、25(水)、26(木)の朝、クラスに取りに行きます
保護者の方 → 2/24(火)、25(水)、26(木)の授業参観の前の昼放課に門で集めます
一般の方 → スーパーマーケット「アスティ」の入口で、2/27(金)16〜17時に集めます

                             
                   
                                        * この募金の記事は、6年生の川口くん、小澤くん、柴田くんが書きました。

 2015 年2月4日  
 
模擬裁判をしました。
 名古屋地方裁判所より裁判官や職員の方をお招きし、そのご指導を受けながら模擬裁判を行いました。
 模擬裁判で演じたのは裁判官・裁判員・証人・弁護人・検察官などです。
 模擬裁判を終えた子どもたちは、「それぞれがどんな役割を果たしているか分かった。」「裁判の大切さが分かった。」「裁判官になりたい。」と感想を言っていました。

 
 

2014年9月11日 
   国際交流をしました

 1学期には10か国を調べ発表をしましたが、2学期は実際に交流することになりました。1回目の今日は、イタリアのイヴァンさんとタンザニアのテリーさんに来ていただき、国の様子や文化について、写真を見ながら学習しました。 途中、イタリアの遊びやタンザニアの民族衣装などを着させてもらう機会もあり、子どもたちはとても興味深く学習することができました。



2014年04月25日


ペア交流会
 遠足直前の4月24日(木),ペア学年の1年生とペア交流会を開きました。
 まず,仲良くなるために,「花いちもんめ」をしました。1年生と6年生でじゃんけんをする際には,大いに盛り上がりました。
 次に,ペアで何をして遊ぶか,話し合いました。6年生がしっかりと1年生を気遣う様子が見られました。
2014年04月25日
みんなで写真を撮りまた!
4月10日(木),桜の残るうちに!ということで,6年生みんなで,写真を撮りました。
2014年04月25日
1年生を迎える会
 4月9日(水)に,1年生を迎える会が開かれました。
 初めて宮根小学校のみんなを見た1年生は,少し緊張,少しワクワクな様子でした。
 在校生代表として,5年生の後期に学級代表委員だった新6年生2人が,歓迎のあいさつをしました。