2015年3月11日  
   防災センター・名古屋港水族館

 バスと地下鉄を利用して、港区にある防災センターと名古屋港水族館に出かけました。




防災センターでは、最初に、愛知県の過去の災害の中で、4番目に被害の大きい伊勢湾台風の被害について話を聞いたりスライドを見たりした後、実際に、畳の部屋へ入り、台風の暴風で雨戸や窓がガタガタ動いて吹き飛び、堤防が壊れて海の水が部屋に入ってくる様子を3D体験しました。

その後、火事で煙が部屋に充満する中でどう避難をしたらよいか体験して学びました。

地震体験では、4年前の東日本大震災のときの震度7の揺れを実際に体験し、地震のこわさを痛感しました。




最後に、展示してある救助用のヘリコプターや消防車に乗りました。ちょっと、一息タイムでした。





水族館の近くのポートハウスで昼食をとり、その後水族館へ行きました。イルカショーを見て、ひたすら、子どもたちは「すごい!すごい!」と感動の声を上げていました。

黒潮大水槽の前で、壮大に泳ぐ真鰯の群れにしばし見とれ、いろいろな種類のクラゲを見たり、えいやうつぼなどを見学し、帰路につきました。


 2015年2月13日  
   千種区卒業生を送る会

千種区役所の講堂で、卒業生を送る会がありました。

卒業生に、記念品をみんなで渡しました。





赤白のチームに分かれて、ゲーム「紅白カード合戦」をしました。
時間制限があり時間内に、表裏赤白のカードを赤チームは赤に、白チームは白にひっくり返すゲームです。
最終的に、カードの枚数が多いチームが勝利となります。
みんな、必死にがんばりました。


ダンスは、もちろん、今話題の人気の妖怪ウォッチたいそうもがんばりました。みんな、楽しそうに踊りました。


みんな楽しんで学校に戻ってきました。



 2015年2月17日  
 









 豆腐作り体験

 家庭科室で、宮根で育てた大豆を使って、豆腐作り体験をしました。講師の方にきていただき教えていただきました。
初めての体験に、とっても、興味津々・・・


にがりの味見をしました。あんまり、おいしくなさそう・・・








木綿豆腐を作るために、にがりと豆乳をまぜたものを計量カップですくって型に入れました。






できあがった豆腐の味は?

だいずそのものの味で、ほんのり温かくて、おいしかったです。



 2014年08月08日 
            連合運動会

 
マスゲーム・たまいれ・ミッキーマウスたいそう、みんな元気よく楽しくがんばりました。
  対抗リレーは、応援に熱がはいりましたね。
  今年の夏休みの思い出のひとつになりました。



2014年07月31日



春の花を観察したよ!!
          (1学期のエピソード2) 

3年生は,理科の授業で,春の花を観察しました。 

花壇に咲いているたくさんの花を見て絵を描きました。

観察して描くのは,初めてなので,

まだ,どこをどう見て描くとよいか分かっていないようでした。

これから,どんどん観察する予定です。

どんな風に,描けるようになるかが楽しみです。

2014年04月18日


1年生と仲良くなろうの会に,参加しました
        (1学期のエピソードその1)


 安藤君が,2年2組のクラスに入って,仲良くなろうの会に参加しました。

始めに体育館で顔合わせ,自己紹介をしました。
次にグループで学校探検です。

いろいろな場所をやさしく教えてあげました。

やさしく1年生の子を学校を案内する姿は少し,お兄さんに見えました。

案内した後は,晴れたら運動場で遊ぶ予定でしたが,あいにくの雨なので,体育館で楽しく遊びました。