校章の由来

学校周辺はその昔、田園風景が望まれ、シロツメクサがあたかも濃緑のビロードのように群生していた。これにちなみ、平和と幸福のシンボルである四つ葉のクローバーを校章の地に取り入れた。葉の緑は子どもたちの若さとたくましさを、明徳の二文字を包む四枚の葉はそれぞれ、智・誠・勇・美を象徴している。
主な沿革
昭和43年4月1日 「名古屋市立小碓小学校分校」として発足
昭和45年4月1日 「名古屋市立明徳小学校」として独立
(昭和51年 明徳小分校が開校 → 昭和53年 当知小として独立)
平成22年度 創立40周年記念式典 開催
令和3年度 創立50周年記念式典 開催
昭和45年4月1日 「名古屋市立明徳小学校」として独立
(昭和51年 明徳小分校が開校 → 昭和53年 当知小として独立)
平成22年度 創立40周年記念式典 開催
令和3年度 創立50周年記念式典 開催
♪校歌 「明徳の子」
作詞 金子 保 作曲 三輪敏夫
1番 | 2番 | 3番 |
---|---|---|
どちらを 向いても すなおな 笑顔 美しい 心が ほのかに におう 明るい 明るい 明徳の子よ |
この地の 歴史を 築いた 人の 清らかな 願いが 静かに かおる 正しい 正しい 明徳の子よ |
ぼくたち わたしら 手に手を とって 励み合う 感激 うれしさ いっぱい 仲よし 仲よし 明徳の子よ |
明徳小へのアクセス
〒455-0801 名古屋市港区小碓三丁目259番地
@ 地下鉄高畑駅より 市バス(河合小橋行き) 「当知三丁目」下車 北東200m
A 地下鉄東海通駅より 市バス(河合小橋行き) 「当知三丁目」下車 北東200m
B あおなみ線港北駅より 市バス(河合小橋行き) 「当知三丁目」下車 北東200m
C 名鉄神宮前駅より 市バス(河合小橋行き) 「当知三丁目」下車 北東200m

@ 地下鉄高畑駅より 市バス(河合小橋行き) 「当知三丁目」下車 北東200m
A 地下鉄東海通駅より 市バス(河合小橋行き) 「当知三丁目」下車 北東200m
B あおなみ線港北駅より 市バス(河合小橋行き) 「当知三丁目」下車 北東200m
C 名鉄神宮前駅より 市バス(河合小橋行き) 「当知三丁目」下車 北東200m

