ファイル名 画像タイトル 解     説
101.jpg 学校の東方面 セントラルタワーズやミッドランドスクエアーなど高層ビルがそびえています。
102.jpg 学校の南方面 低い家並みがずっと続いています。
103.jpg 学校の西の方 高いビルが増えてきました。
104.jpg 学校の北の方 椿神社の森の向こうにルーセントタワーが見えます。
105.jpg 笈瀬本通り商店街 笈瀬川のカッパにちなんで,愛称はかっぱ商店街です。
106.jpg 新幹線駅前商店街 なごやど真ん中祭りのパレード会場の1つです。愛称は駅西銀座です。
107.jpg エスカ 駅に直結した地下商店街です。
108.jpg 椿町卸売りの店 椿町には生鮮食料品の卸売りの商店がたくさんあります。
109.jpg 旧中村区役所 2023 1月に本陣駅付近へ移転しました。
110.jpg 中村警察署 人々の安全・安心な生活についての仕事をする役所です。
111.jpg 中村税務署 人々の安定した生活を支える税金についての仕事をする役所です。
112.jpg 牧野コミュニティーセンター 学区の人々が集まって勉強したり楽しんだりします。
113.jpg 上米野公園 すべり台・ブランコ・鉄棒・砂場などで遊べます。
114.jpg 牧野東公園 すべり台・ブランコ・鉄棒・スプリング遊具で遊べます。
115.jpg 牧野南公園 チェーンネット・すべり台・ブランコ・鉄棒などで遊べます。
116.jpg 牧野公園 ゲートボール場・シーソー・すべり台・ブランコ・バランス遊具などがあります。
117.jpg 椿神明社 お伊勢さんの外宮にたとえられ,身近な伊勢参りに利用されています。 笈瀬川の水で造った甘酒を神に献じたところ疫病が治まり,以後毎年秋に甘酒祭りが行われています。「椿の森のカッパ川太郎」の伝説も残っています。
118.jpg 牧野神明社 お伊勢さんの内宮にたとえられ,身近な伊勢参りに利用されています。 笈瀬川の水で造った甘酒を神に献じたところ疫病が治まり,以後毎年秋に甘酒祭りが行われています。
119.jpg 稲穂社 牧野村の住民がこの地区に移住して新しい集落がつくられたときに,里の守護神としてまつられた神社です。
120.jpg 須佐之男神社 人々の信仰が厚い神社です。笈瀬通りの拡幅でも切られず,ご神木が笈瀬通りの歩道上に立っています。境内の角に笈瀬のかっぱの像が台座の上に乗っています。
121.jpg 厳島社 椿神明社・牧野神明社とともに,牧野村三社といわれています。昔疫病が流行ったときに, 笈瀬川の水で甘酒を造り神に献じたところ疫病が治まり,以後,10月15日に甘酒祭りが行われています。
122.jpg 若宮八幡社 若宮地域の守護神です。境内のイチョウにはギンナンが実ります。
123.jpg 名古屋朝鮮初級学校 朝鮮の言葉や朝鮮の文化などを勉強する在日朝鮮人児童の学校です。
124.jpg 平池保育園 名古屋市立の保育園です。卒園生が牧野小学校にもたくさんいます。
125.jpg セントラル病院 救急指定の病院です。最新の医療機器が整備されています。
126.jpg JR名古屋フラット 520世帯あるJR東海の社宅です。
127.jpg JR東海名古屋駅 新幹線のホームも牧野学区だそうです。
128.jpg 地下鉄太閤通駅 野並行電車、地下鉄桜通線の始発駅です。「次は名古屋,名古屋」
129.jpg 太閤通 学区を東西に走る主要道路です。東へは,栄・東山公園を通って東名高速名古屋インターへ続いています。
130.jpg 黄金通 学区を南北に走る主要道路です。名古屋市内をぐるっと回っているので環状線といわれます。