1年生を迎える会(2023/4/12) |
  |
1年生に小坂小学校のことを知ってもらおうと、代表委員がクイズを出したり、2~6年生で校歌を歌ったりしました。2年生からは、生活科の授業で作ったメダルが贈られました。
代表委員からの言葉や、校歌にもあるように、楽しい学校生活が待っています。6年間でたくさん思い出を作ってくださいね。 |
離任式(2023/4/11) |
  |
昨年度まで小坂小学校でお世話になった先生方とお別れする会が開かれました。先生方のお話を聞いたり、花束を渡して感謝の気持ちを伝えたりしました。先生方から教えていただいたことを忘れずに生活していってほしいです。 |
始業式・着任式(2023/4/7) |
 |
着任式と始業式が行われました。今年度は、体育館に集まって行うことができました。1つ学年が上がった子どもたちを、たくましく感じました。新しくいらっしゃった先生方をお迎えし、「今年度も頑張るぞ!」という雰囲気が感じられました。 |
入学式(2023/4/6) |
  |
真新しいランドセルを背負った、かわいらしい61名の新一年生が入学しました。入学式当日は、ちょっぴりドキドキしながらも、期待に胸を膨らませながら新しい教室に入っていく様子が見られました。これからは、きっと楽しい学校生活が待っています。早く小坂小学校に慣れ、友達がたくさんできるといいですね。 |
卒業式(2023/3/17) |
  |
第20回卒業式が行われました。在校生・保護者の皆様・教職員へ向けた別れの言葉では、6年間の思い出を振り返ったり、感謝の気持ちを述べたりしました。 今年は5年生も参加することができ、来年はあのような姿になっていたいと、憧れていました。
ご卒業おめでとうございます。新たな歴史の一ページを作り、羽ばたけ小坂の子! |
卒業生を送る会(2023/3/14) |
 
  |
6年生に感謝の気持ちを伝え、楽しんでもらえるような会になりました。全校で集まることはできませんでしたが、昨年度に引き続き、発表者が入れ替わりで入場し、体育館で行われました。どの学年も、この日に向けて練習した成果を発表することができました。
6年生から5年生には、校旗が受け渡されました。小坂小学校の伝統を引き継いでいってほしいです。 |
住みよい町プロジェクト 表彰(2023/2/6) |
|
本校の環境美化活動「住みよい町プロジェクト」の取り組みが、「第23回環境美化教育優良校 協会会長賞」を受賞しました。子どもたちの代表として、前期・後期児童会会長の二人が賞状を受け取りました。
2003年に「住みよい町プロジェクト」を立ち上げて以来、子どもたちと保護者、地域の方々と協力して地域清掃に取り組んできました。今後もよろしくお願いいたします。 |
交通指導感謝の会(2023/2/3) |
  |
日頃、登下校時に子どもたちの安全を見守ってくださる方々(交通指導員さん、警察署の方、PTAの保護者の方)を招待し、感謝の言葉を伝えました。感謝の気持ちを込めて花束とお礼の手紙を贈りました。
応接室から各教室への配信ではありましたが、子どもたちは招待された方のお話を静かに聞くことができました。これからも、安全に気をつけて登下校してほしいです。 |
長縄大会(2023/1/27・30) |
 
  |
各クラス対抗で、長縄大会が行われました。優勝を目指し、休み時間には誘い合って運動場で練習する様子が見られました。どのクラスも団結し、練習の成果を発揮することができました。 |
20周年キャラクターが決まりました!(2022/12/22) |
 |
児童が応募してくれた中から、キャラクターのデザインと名前が決まりました。その名も「さかまる」です。小坂小学校の20周年のお祝いをさらに盛り上げてくれるでしょう。 |
小坂っ子 秋の発表会「作品展」(2022/11/10~11) |
1年「はこで つくったよ」 2年「ふしぎなたまご」
 
3年「空き容器のへんしん」 4年「まぼろしの花」
 
5年「心に残ったあの時 あの場所」 6年「未来のわたし」
 
とちのき・くすのき・はなのき 全校作品「未来をつくる 小坂っ子」
「クリスタルアニマル」
  |
「未来をつくる 小坂っ子」というテーマのもと、2日間に渡り開催されました。子どもたちにとって、全校の作品が一度に鑑賞できる機会はあまり多くないため、貴重な経験となりました。当日は、たくさんの保護者の方が鑑賞してくださり、ありがとうございました。 |
開校20周年を祝う会(2022/11/10) |
  |
本校は、今年度で20周年を迎えることができました。会では、校長先生やPTAの方、地域の方からお話をいただきました。また、名古屋市公式マスコットキャラクターの「はち丸」が、お祝いに駆けつけてくれました。
今日のことを忘れずに、小坂小学校のことが大好きな子どもに育ってほしいです。 |
芸術鑑賞会(2022/10/26) |
  |
3年ぶりに体育館にて芸術鑑賞会が行われました。1~4年生は「はだかの王様」、5~6年生は「杜子春」を鑑賞しました。画面を通してではなく、目の前で見られる演技に、子どもたちは興奮していました。子どもたちの心に残りますように。 |
修学旅行(2022/10/11・12) |
 
  |
6年生が、修学旅行へ行きました。社会科の授業で学んだ歴史的建物を見学したり、友禅染めを体験したりし、日本の文化に触れることができました。天候にも恵まれ、たくさん思い出をつくることができました。 |
始業式 (2022/9/1) |
 |
始業式が行われました。元気な子どもたちの声が、久しぶりに校舎に響き渡っていました。住みよい町プロジェクトで植えたポーチュラカのように、2学期もぐんぐん成長してほしいと思います。 |
ポーチュラカ(2022/7/20) |
  |
住みよい町プロジェクトで植えたポーチュラカの花が咲きました。学校の近隣に住まれている方が、草抜き等の手入れをしてくださっています。ありがとうございます。 |
中津川野外学習(2022/6/14・15) |
 
  |
5年生が、中津川野外学習に参加してきました。本年度は、1泊2日の実施でした。あいにくの天気でしたが、飯ごう炊さんやキャンプファイヤー、ハイキング、ペンダント作りなどを実施することができました。 |
住みよい町プロジェクト(2022/6/7) |
  |
学区の緑化活動の一環として、学校周辺の花壇にポーチュラカという花を植えました。子どもたちは、地域の方や保護者の皆様と協力して、雑草を抜いたり土を耕したりしていました。満開になるのが楽しみです。 |
交通訓練(2022/6/1~2) |
  |
学校周辺の道路を使用して実施しました。1~2年生・特別支援学級は、歩行訓練、4~6年生は、自転車乗車訓練を行いました。交通指導員の方の指導の下、登下校で使用している道路の安全な歩き方や、自転車に乗る際に気を付けることについて学びました。 |
開校20周年 「小坂っ子 春のスポーツ大会」(2022/5/18) |

 
 
 
 
 
  |
「小坂っ子 春のスポーツ大会」が開催されました。予定されていた日程は雨天により延期となりましたが、予備日の当日は雲一つない晴天となりました。子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮し、力いっぱい競技に取り組むことができました。
開校20周年記念の赤白応援合戦には、緑区のマスコットキャラクターの「みどりっち」も駆けつけてくれました。 |
1年生を迎える会(2022/4/13) |
 
  |
2年生が、昨年度育てた朝顔の種と生活科で制作したメダルを渡し、入学のお祝いをしました。小坂小学校で代々引き継がれている朝顔の種のように、お兄さんお姉さんの背中を見て、小坂小学校の伝統を引き継いでいってくださいね。 |
入学式(2022/4/6) ご入学おめでとうございます |
  |
ピカピカのランドセルを背負い、元気な59名の新一年生が入学してきました。新しく始まる学校生活に緊張しながらも、素敵な笑顔を見せながら教室に入っていきました。小坂小学校で素敵な思い出ができるといいですね。 |
卒業生を送る会(2022/3/15) |
 
1年生(6ラブ) 2年(紅蓮華)
 
3年(ハルカ) 4年(Mela!)
 
5年(マツケンサンバⅡ) 6年(旅立ちの日に) |
6年生に感謝の気持ちを伝え、楽しんでもらえるような会になりました。昨年度は放送での実施でしたが、本年度は発表者が入れ替わりで入場し、体育館で行うことができました。どの学年も、この日に向けて一生懸命練習し、迫力のあるダンスを踊ったり、感謝のメッセージを伝えたりしていました。6年生のみなさん、6年間ありがとうございました。 |
交通指導感謝の会(2022/2/4) |