
令和3年度はこちら!
|
競 技 |
|
応 援 |
本校では,各クラス数名の応援団を募り,学校全体として応援を行っています。応援は午後の部の初めに行います。応援団長を中心とした,毎年伝統的な型と本年度のオリジナルバージョンが披露されます。毎年,見応えがあり,保護者や地域の方から大変好評を得ています。 |
|
マスゲーム |
マスゲームは,日本語では「集団演技」と訳されます。何十人,何百人もの多人数が「一つの集団」となって,体操やダンスなどの演技を通して,ある「一つのメッセージ」を表現するものと言われています。
「一つの集団」が,ある「一つのメッセージを表現する」ためには,集団が一つにまとまらなければなりません。表現されたもの(演技)に「まとまり」がなければなりません。一人でも,「わがまま」「身勝手」な言動があれば,それは台なしとなります。
マスゲームの美しさは,「一体感」です。流れるような「リズム感」です。
そして,何よりも心を動かされるのは,演技者全員の心が一つになったときの「連帯感」です。
人文字・ダンス・徒手体操・組体操と,小気味よいリズム感・一体感・連帯感が,見る者はもちろんのこと,演技者にも感動を与えます。 |
|
歴代マスゲームのテーマ |
昭和60年 |
2年生学年演技 |
|
昭和61年 |
飛翔 |
|
昭和62年 |
群(むれ) |
|
昭和63年 |
美と力 |
|
平成元年 |
ボイジャー未来へ |
|
平成2年 |
VOYAGE |
|
平成3年 |
FUTURE |
|
平成4年 |
スペーストマト |
 |
平成5年 |
命(いのち) |
|
平成6年 |
太始(HAJIMARI) |
|
平成7年 |
がんばれ神戸 |
 |
平成8年 |
日本(にっぽん) |
 |
平成9年 |
みなと
THE 60 |
 |
平成10年 |
絆 |
 |
平成11年 |
未来へ |
 |
平成12年 |
夢 |
 |
平成13年 |
友 |
 |
平成14年 |
勇気
(Courage)
〜ぼくにできること〜 |
 |
平成15年 |
平和・PEACE |
 |
平成16年 |
心
(20周年記念) |
 |
平成17年 |
地球 |
 |
平成18年 |
誇・PRIDE |
 |
平成19年 |
伝・MESSAGE |
 |
平成20年 |
信・BELIEVE |
 |
|
|
 |