本文へスキップ
名古屋市立上社小学校
全職員で子どもの成長を見守ります。名古屋市立上社小学校
やしろのもりニュース〜児童の日々の様子をお知らせします。
5月19日(木)
昨日、
2
年生が耳鼻科検診を、今日は4〜
6
年生が内科検診を、それぞれの学校医の先生に来校していただき実施しました。
5月18日(水)
学校努力点「自ら考え、判断し、表現することができる児童の育成〜ICTを活用した授業作りを通して〜」を受けて、
3
年生の図画工作科「絵のぐ+水ふで=いい感じ!」で授業研究をしました。タブレットのアプリを使い、赤、青、黄、白から
2
色を混ぜて、いい感じの色作りをしました。
5月17日(火)
1年生がタブレットを使った学習をしています。タブレットに起動画面が映ると「おー」という歓声が起きました。まずは、安全に楽しく学ぶ方法を学んでいきます。
5月16日(月)
4
年生が運動会の表現運動の練習中です。大きな動きをすることや素早い隊形移動に気を付けて練習しています。
5月10日(火)
日本赤十字社から講師を招き、教職員を対象にした心肺蘇生研修を行いました。胸骨圧迫の方法やAEDの使用手順、外部への連携法などを再確認しました。
5月6日(金)
遠足日和の
1
日でした。各学年がそれぞれの目的地まで頑張って歩き、楽しく過ごしました。
5月2日(月)
5年生が理科「天気と雲」の学習中です。水蒸気と雲の違いや、
雲のでき方を学び、動画で確認しました。
4月28日(木)
6年生が理科「ものの燃え方」の学習中です。気体検知管を使い、物が燃える前と燃えた後の空気について調べました。
4月27日(水)
4
年生図画工作科で、夏の思い出の絵を互いに鑑賞しています。「土の色の表現がいいね」と、友達の絵の良さを書いたり、伝えあったりしていました。
4月26日(火)
3年生が聴力検査を行いました。小さな音を聞き逃さないように集中して検査を受けました。
news
新着情報
2022年5月13日
給食だより・保健だより 5月号を掲載しました。
2022年4月25日
学年だより・学年だより 5月号を掲載しました。
2022年4月25日
令和4年度グランドデザイン、令和4年度緊急時の対応を掲載しました。
2022年4月11日
給食だより 4月号を掲載しました。
2022年4月7日
学校だより・学年だより・保健だより 4月号を掲載しました。
このページの先頭へ
ナビゲーション
やしろのもりニュース
top page
学校紹介
令和4年度グランドデザイン
いじめ防止基本方針(PDF)
policy
学校からのおたより
entrance
今日の給食
program
緊急時の対応
転入・転出の手続き
newpage1.htmlへのリンク