日付 写    真 ひ  と  こ  と
7月20日
(水)
  今日はいよいよ1学期の終業式。朝から何だかワクワクした気持ちを隠し切れない様子の子どもたちでした。 
一斉下校で帰るときには、みんな元気よく「さようなら!」と挨拶ができました。
楽しく有意義な夏休みを過ごし、2学期にまた元気な笑顔を見せてくれることを願っています。
7月19日
(火)
  6年生では、総合的な学習の時間に、レゴランド・ジャパン、中部電力、トヨタ自動車の3社が企画した「カーボンニュートラル」についての出前授業が行われました。 授業では、一人一人が考えた未来エネルギーを、レゴブロックを使って表現し、最後にはそのエネルギーで車を動かしました。二酸化炭素が増える原因や、環境にやさしいエネルギーの有効活用について学ぶことができました。
7月15日
(金)
   2年生で、国語の研究授業を行いました。発表をするときに気を付けるポイントを確認した後、二人一組になって発表の練習の様子をタブレットを使って動画に記録しました。そして、、自分の発表をする様子を動画で確認し、気を付けるポイントがクリアできているかを確かめました。そして、その後も何度も動画を撮り合って、練習を重ねることができました。
7月14日
(木)
   朝の時間や給食の時間を活用して、6年生が、昨日の発表を、今日は1〜5年生の教室に出向いて行いました。食品ロスの現状を示し、伊勝小学校の食品ロスを減らすために、自分たちにはどんなことができるのか、どんなことに気を付けて生活するとよいのかを、1年生にも分かりやすく伝えることができました。
7月13日
(水)
  6年生は総合的な学習の時間に「伊勝小の食品ロスを減らそう」という学習に取り組んできました。そこで、調べて分かったことをこれから全校に発信します。今日は、学級での発表でした。とても見やすく壁新聞にまとめてあり、考えたことがよく分かる発表でした。明日は、6年生以外の学級で発表します。6年生の思いがみんなに伝わり、伊勝小での食品ロスがゼロになるといいですね。
7月12日
(火)
  にじ・ほし組で、キャリアナビゲーターの先生によるキャリアサポート授業が行われました。「家の中のお仕事」という題材で、家庭で出るごみや資源について考えました。いろいろなごみや資源カードを選んで、「これは燃えるごみかな」「これは資源かな」と、協力して正しく分別できるように話し合って貼っていくことができました。
7月11日
(月)
  1学期も残すところあとわずかになりました。今日は、1学期末の町別児童会を行いました。それぞれの分団に分かれて、1学期の登下校の様子を振り返りました。PTA校外委員さん方にも参加していただき、反省点や改善点などを洗い出し、安全に登下校するための約束事を確認しました。
7月8日
(金)
  3年生で、努力点の研究授業を行いました。昨年度に引き続き「分かった!できた!もっと!であふれる伊勝っ子」をテーマに、タブレットを使った効果的な学習方法を追究しています。タブレットの操作にもすっかり慣れた子どもたちは、グループの意見をロイロノートを活用して、話し合いながら仲間分けをすることができました。
7月7日
(木)
  今朝の児童集会は、代表委員の企画「クラスの仲も深めよう!」でした。なかよし週間を機会に、ペア学年だけでなく、学級の仲もさらに深まるようにという願いのこもった取り組みです。テレビで取り組み方を紹介した後、子どもたちが自分の学級のよいところを「いいとこカード」に書いて、代表委員に提出しました。みんなの書いた「いいとこカード」は、伊勝小マスコット「イカツリー」の周りに飾られる予定です。 
7月6日
(水)
  授業後に現職教育(職員の校内研修)を行いました。
今回は、名古屋市教育センターから講師の先生をお迎えして、「インクルーシブ教育」について学びました。研修内容を生かして、子どもたちが、お互いの多様性を認め、共に学び合うことができるように、努力していきたいと思います。
7月5日
(火)
  今日の6時間目は、委員会活動でした。雨上がりの校庭では、園芸委員会の子どもたちが、一生懸命に花壇の草取りをしてくれていました。
「これはマリーゴールドだから、抜いてはいけないね」と、植えてある植物に気を付けながら作業をしていました。
7月4日
(月)
  毎月第1月曜日は、「伊勝小 INGの日」です。今日は、テレビ朝会で『ぼくはなきました』(くすのきしげのり・作 石井聖岳・絵/東洋館出版社)の読み聞かせをしました。友達のよいところは見付けられても、自分のよいところとなると、意外と気付きにくいものです。自分を見つめ、自分のよさに気付くことも大切なことですね。
7月1日
(金)
  2年生の教室では、「『生き物クイズ』を作ろう」という国語の授業を行いました。前回の発表の様子をプリントや動画で振り返り、友達のグループの発表のよかった点を参考に、タブレットを効果的に活用して自分の発表のよいところや改善するとよいところなどを考えることができました。 
6月30日
(木)
  2年生が、名古屋市鶴舞中央図書館に校外学習に行きました。図書館の司書さん方に、児童図書コーナーを中を案内していただき、図書館の秘密をたくさん教えていただきました。また、たくさんの本の中から好きな本を選んで、好きな場所で読んだり、絵本の読み聞かせをしていただいたりして、楽しく学ぶことができました。
6月29日
(水)
  1年生が、図画工作の授業で色水づくりをしました。透明シートに水性マーカーで好きな色を塗って、そのシートでコップの水をかき混ぜると…とってもきれいな色水ができました!そして、今度は違う色を塗って、さっきの色水をかき混ぜると…マーカーにはない新しい色が出来上がりました!いろいろな色を混ぜ合わせて、 色水づくりを楽しむことができました。
6月28日
(火)
  今日は、朝からとっても暑い日になりました。熱中症計も、午前中のうちにすでに「危険」レベルを示したため、休み時間も運動場で遊ぶことはできませんでした。 
1・2年生が一人一鉢で育てているアサガオや野菜たちは、元気にすくすく生長しています。夏休みは自宅での観察になりますので、持ち帰りにご協力をお願いいたします。
6月27日
(月)
  給食後の調理場は「ごちそうさまでした!おいしかったです!」という声が響き渡っています。今朝の朝会では「SDGs」について触れ、自分たちでも取り組める身近な目標の一つとして、「食べ残しを減らす」ことを紹介しました。伊勝小から少しでも食品ロスがなくなるよう、一人一人が気を付けられるとよいですね。
6月24日
(金)
  6年生は、総合的な学習の時間に「SDGs」について学習しています。今日は、給食調理場を訪ねて、調理員さん方に伊勝小学校の給食の残飯について質問をしました。食品ロスをなくすためには、どんなことに取り組んだらよいかを、みんなで協力して考えています。
6月23日
(木)
  今日の朝の児童集会は、テレビによる児童会・代表委員会からのお知らせでした。今年度の児童会・代表委員会は、いくつかのチームに分かれて活動をしています。毎朝の挨拶運動やマスコットキャラクター「イカツリー」をなどを通して、伊勝小学校の学校生活を盛り上げるために活動しています。
6月22日
(水)
  3年生が、オンラインで工場見学をしました。ZOOMを使って教室と工場をつないで、おいしいマヨネーズを作るために、工場ではどのような仕事をしているのかを教えていただきました。子どもたちは熱心にモニターに注目しながら、いろいろな工場の秘密を知り、ものづくりに対する関心を深めることができました。
6月21日
(火)
  3年生の学級で、滝川小学校の栄養教諭による栄養指導が行われました。「食べ物のはたらきを知ろう」というテーマで、子どもたちは、「エネルギーのもとになる」「からだをつくる」「体の調子をととのえる」という食べ物の働きを知り、好き嫌いをせず、バランスよく食べることが大切だということを学びました。
6月20日
(月)
  水泳学習にもすっかり慣れてきました。梅雨入りしたため、今後もプールに入れる日が限られてしまうことが予想されます。また、あまりに気温や水温が高い場合なども、熱中症の危険があります。子どもたちの安全と健康が最優先ですので、急な水泳学習の中止や時間変更などにご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。 
6月17日
(金)
  図書室に、大きな七夕飾りが登場しました!学区の方からお借りした「吹き流し」です。「これなあに?」と子どもたちも興味津々の様子です。「吹き流し」は、「短冊」や「投網(とあみ)」など七つある七夕飾りの一つで、織姫の織り糸を象徴し、昔の織り糸を垂らした形を表しているそうです。裁縫の上達を祈願します。
6月16日
(木)
  いよいよ1年生のタブレット学習が始まりました。1年生の子どもたちは、やっと触れるタブレット端末にわくわくが止まらない様子です。まずは、タブレットの開け方や電源の入れ方、アカウントの入力の仕方などを学びました。正しい使い方を身に付けて、学習に役立ててほしいと思います。
6月15日
(水)
  2時間目に、防犯訓練をしました。不審者が学校内に侵入した場合を想定して、教室にバリケードを作って安全に待機する訓練をしました。また、連れ去り防止の動画を視聴して、校外で不審者に出会った時の対応の仕方を学びました。万が一でも 不審者が教室にまで行くことがないよう、来校者には気を付けて対応していきたいと思います。
6月14日
(火)
  本年度から、4年生以上を対象にしたSNS報告相談アプリ「STANDBY(スタンドバイ)」が全市に導入されました。悩みを抱えた児童生徒が、アプリを通して相談窓口の相談員にチャット形式で相談をするものです。学習者用タブレット端末も活用できるので、まずは、導入に向けた「SNS報告相談体験活動(テストメール配信)」をしました。
6月13日
(月)
  外部講師を招いて、5・6年生を対象に「睡眠講話」をしていただきました。事前にとったアンケート結果を示していただきながら、伊勝っ子の睡眠の特徴を知り、健康に過ごすためには「早起き・早寝・朝ごはん」が大切だということを学びました。今日からの生活に生かしてほしいと思います。 
6月10日
(金)
  空模様があやしい中ではありましたが、延期になっていた「学校・公園清掃」を行いました。子どもたちは、みんなで協力しながら、ごみを拾ったり草を抜いたりして、学校の中や近隣の公園をきれいにすることができました。
ご参加くださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました! 
6月9日
(木)
  今朝の業前の時間に、キャリアナビゲーターの先生が、にじ・ほし組で紙芝居を読んでくださいました。紙芝居のタイトルは「こども忍者 もしかして丸」。こども忍者のもしかして丸が、妹と一緒に、身近にはいろいろな危険が潜んでいるかもしれない、と考えながら行動するお話から、安全に行動することの大切さを学びました。
6月8日
(水)
  晴天の日が続き、他の学年もぞくぞくと水泳学習を始めました。4〜6年生にとっては久しぶりの、1〜3年生にとっては着替えをするところから初めてのプールです。水泳学習は、命を守るための学習でもあります。約束事をきちんと守って取り組むよう指導をしています。
6月7日
(火)
  3年ぶりの水泳学習が始まりました。プールサイドでは十分に間隔をとり、シャワーは人数を減らして、密にならないように配慮をして取り組みます。初日は6年生からスタートでした。子どもたちは冷たいシャワーに耐えながらも、楽しそうに水泳学習に取り組むことができました。
6月6日
(月)
  6年生の総合的な学習の時間では、「コミュニケーション名人になろう」というテーマで活動を進めています。今日は、よりよいコミュニケーションにとって大切なことは何かをグループで自由に意見を出し合って話し合うことで、考えを深め合うことができました。 
6月3日
(金)
  4年生が、外国語活動の授業に取り組んでいました。外国語アシスタントの先生と一緒に、身振りを付けながら英語に親しんでいて、子どもたちはとても楽しそうな様子でした。5年生からは「外国語」という教科の学習になります。来年度に向けて、英語の楽しさにたくさん触れてほしいと思います。 
6月2日
(木)
  南校舎3階の4年生と3年生の教室の様子です。4年生は書写(毛筆)、3年生は算数の授業を行っていました。みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。
今週からは、教室のエアコンも稼働し始めました。換気をしながらにはなりますが、教室環境を快適に整えていきたいと思います。
6月1日
(水)
いよいよ6月に入りました。 6月4日〜6月10日は、歯の衛生週間です。本校の保健室前には、保健委員さんたちが考えた虫歯予防の標語が掲示されています。今はコロナ禍のため、給食後に歯磨きをすることはできませんが、家庭では「食べたら磨く」を心掛けて、虫歯のない健康な歯を守っていけるとよいですね。
5月31日
(火)
  怪しい空模様の午前中になりましたが、雨の合間を縫って、体力運動能力調査を行いました。 運動場で行う種目は、50メートル走とソフトボール投げです。2時間目は、6年生が記録に挑戦しました。昨年より少しでもよい記録を出せるよう、みんな一生懸命に取り組んでいました。
5月30日
(月)
  6月3日のプール開きに備えて、業者によるプール清掃が行われました。高圧の水で汚れを洗い流すことで、プールやプールサイドがきれいになりました。この後きれいな水を張り直して、準備完了です。子どもたちが、安全に楽しく水泳学習に取り組めるように整えていきます。
5月27日
(金)
  今年度から、掃除の時間が始業前に変わりました。子どもたちは、それぞれの清掃区域に分かれて、きれいに掃除をします。1年生は、6年生から清掃道具の使い方や掃除の仕方を教えてもらいながら、一生懸命掃除をしています。ピカピカになった学校で、今日の学習がスタートします。
5月26日
(木)
  2年生の学級で、キャリアナビゲーターの先生による授業が行われました。
テーマは、「自分のよいところ、自分の好きなこと、自分ができることを発表し合おう」でした。子どもたちはグループになって、それぞれ自分のことを紹介し合いました。 
5月24日
(火)
  児童会による登校時の挨拶運動が始まりました。代表委員の子どもたちは、登校するとその場に荷物を置いて、後から登校してくる友達と「おはようございます!」と元気な挨拶を交わします。みんなの挨拶レベルがMAXになるように、頑張ってほしいです。(正門の写真は25日に撮影)
5月21日
(土)
  やや心配な空模様ではありましたが、運動会を開催しました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮して、一生懸命頑張りました。最後まで諦めない姿や、相手を称える態度も素晴らしく、さすが伊勝っ子!でした。少雨の中、温かい応援をありがとうございました。 
5月20日
(金)
  6月3日のプール開きに備え、昨日の現職教育では、職員がプール管理の方法や心肺蘇生法について学びました。3年ぶりの水泳学習になるので、1〜3年生の子どもたちにとっては、初めての学校でのプールです。安全に楽しめるよう、丁寧に指導していきます。
5月19日
(木)
  テレビによる児童集会では、運動会に向けて6年生が作成した応援旗が披露されました。赤組は、「必勝」という文字とともに、大きな翼を広げた真っ赤な鷹、白組は「全力」という文字と、大金星を意味する金色のたてがみをした竜が、それぞれデザインされた、とても素敵な応援旗です。
5月18日
(水)
  今年度の運動会の応援歌は「YOUNG MAN(Y.M.C.A)」。人生経験を積んだ大人には懐かしい西城秀樹のオリジナルバージョンです。5、6年生の応援団が「Y、M、C、A」と振りを付けて踊ります。大きな声は出せませんが、下学年の子どもたちも、手拍子や拍手で盛り上げます。
5月16日
(月)
  授業後に現職教育(職員の校内研修)を行いました。
今回のテーマは「自殺予防教育について」。子どもたちが、大切な命を自ら断つことが絶対にないよう、子どもの心に寄り添った対応や児童理解について、タブレットを活用して学びました。 
5月13日
(金)
  今年度の部活動が本格的にスタートしました。金曜日はサッカーと器楽の活動が行われていました。
あいにく、雨で運動場での活動ができないため、サッカー部は体育館で二人組でのリフティングの基礎を練習していました。 
5月12日
(木)
  今日の業前の時間は、1・3・5年生の運動会の応援の練習でした。
大きな声は出せませんが、5年生を中心に、拍手やウェーブ、ダンスで一生懸命運動会を盛り上げようと頑張っています。 
5月11日
(水)
  5・6年生担当の外国語アシスタントの先生が着任し、担任とのチームティーチングでの外国語の授業がスタートしました。
感染対策をしながらの形にはなりますが、積極的に英語を使ったコミュニケーションができるよう、工夫して進めていきます。 
5月10日
(火)
  4〜6年生が、「学校生活アンケート (Hyper-QU )」に取り組みました。今年度から、学習者用タブレットを使った「Web-QU」になったので、子どもたちは各自でQRコードを読み取ってアンケートに取り組んでいました。
5月9日
(月)
  ちょうど下校するころに、雨が降ってきてしまいました。1年生は、外に並べないので、廊下で方面別に並んでいました。昇降口では、「さようなら!」と元気な挨拶が響いていました。 
今週のめあて「朝と帰りのあいさつを元気よくしよう」を守れていて、とても立派です。
5月6日
(金)
  「ごちそうさまでした!おいしかったです!」給食の時間が終わると、調理場に子どもたちの元気な挨拶が響き渡ります。 
当番の子どもたちが、協力して食器や食缶、牛乳瓶などを返却していました。
5月2日
(月)
  運動場を見てみると…5年生が運動会に向けての練習を始めていました。
体育館をのぞいてみると…6年生が走り高跳びの記録会を行っていました。
伊勝っ子たちは、みんな一生懸命頑張っています。 
4月28日
(木)
  待ちに待った遠足の日です!
1年生にとっては初めての遠足でしたが、川名公園まで出掛け、遊具で思いっきり遊びました。
2年生以上は、東山動植物園に出掛けて、1日楽しく過ごすことができました。
4月27日
(水)
  今年度初めての授業参観を行いました。どの学級でも、頑張っている姿をお家の方に見てもらおうと一生懸命な子どもたちばかりでした。
感染防止にご協力いただいてのご参観ありがとうございました。 
4月26日
(火)
  4・5・6年生が体育館に集まって、今年度のクラブ活動決めを行いました。 
人数制限もあるため、みんなで上手に話し合って決めました。
1年間、楽しく活動ができるように、頑張ってほしいです。
4月25日
(月)
  交通指導員さんからお借りした鯉のぼりを、応接室前の廊下や図書室の中、図書室前の廊下などに飾りました。
一番大きな真鯉の長さは4m以上もあり、大迫力です。
5月末まで飾る予定です。 
4月22日
(金)
  昭和警察署の警察官や交通指導員さん方をお招きして、1年生の交通安全教室を行いました。
信号の正しい見方や安全な横断方法などを学んだ後で、実際に学校周辺の道路で歩行訓練をしました。
4月21日
(木)
  1年生が運動場で体育の授業をしていました。
遊具の使い方や、ドッジボールのルールなどを学級ごとに学びました。 
休み時間にも、安全に楽しく遊んでほしいと思います。
4月20日
(水)
  休み時間に、子どもたちが元気に遊んでいます。
コロナ禍のため、マスク生活が続いていますが、子どもたちは、マスクにかなり慣れてきたようです。これから気温がだんだん高くなるので、熱中症にも気を付けていかないといけません。 
4月19日
(火)
  6時間目に前期の第1回委員会が行われ、それぞれの委員会で、委員長と副委員長を選出しました。
これから半年間、委員長や副委員長を中心に、伊勝小学校のために頑張ってほしいと思います。
4月18日
(月)
 
今週から1年生の給食が始まりました。当番の子どもたちは、6年生が作ってくれた動画を見て、エプロンに着替えて準備をします。
協力して給食を運び、役割ごとにスタンバイして、みんなが取りに来るのを待ちます。
みんなは、自分の食べる分をお盆に乗せて、席へ運びます。こぼさないように慎重に運んでいます。
残さずたくさん食べてほしいと思います。
4月15日
(金)
  来週の月曜日から、いよいよ1年生の給食が始まります。
6年生が、1年生がスムーズに給食の準備ができるよう、分かりやすい動画を作ってくれました。とても優しくて頼もしい6年生です。
4月14日
(木)
  下校の時間に、ちょうど雨が降ってきました。
みんな傘をさして、安全に気を付けて帰っていきます。
突然の雨にも対応できるように、折り畳み傘を用意しておくとよいですね。
4月13日
(水)
  火災を想定した避難訓練を行いました。教室のカーテンを束ね、窓を閉め、素早く運動場に避難をすることができました。 
特に、6年生は真っ先に避難をし、全員が集まるのを静かに待つことができ、立派でした。
4月12日
(火)
  今日から2年生以上の給食がスタートしました。
これまでは、給食当番がそれぞれの席へ配る方式でしたが、今年度から、感染防止に加え、残飯を減らすために、 一人一人トレーを持って自分の食べる分だけ取りに行くスタイルに変更しました。残さずたくさん食べられるとよいと思います。
4月11日
(月)
  4月から転任された2名の先生方をお迎えして、1時間目にテレビ放送で離任式が行われました。
お別れのご挨拶の後で、代表の児童がそれぞれの先生に花束をお渡ししました。
4月8日
(金)
  今日から1年生も登校し、伊勝っ子が全員集合しました。
1時間目には、1年生を迎える会を行いました。
優しいお兄さんやお姉さんたちに助けてもらいながら、早く学校生活に慣れるといいです。
4月7日
(木)
  テレビ放送で令和4年度の1学期始業式が行われました。
新しい担任の先生の発表では、みんなドキドキ!
新しい仲間とともに、いろいろなことに一生懸命チャレンジする1年にしてほしいと思います。
4月6日
(水)
 暖かい春の日差しの中、令和4年度の入学式が行われ、63名の1年生が入学しました。
今年度の1年生は3クラスです。
元気に楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
今までの日々の様子

R4年度 1学期