今までの日々の様子

R3年度 2学期

 日 付 写   真  ひ と こ と
12月23日
(木)
2学期の終業式を迎えました。
明日からは冬休み。有意義な年末年始を過ごせるとよいと思います。

子どもたち一人一人にタブレット端末が配付されたために、南校舎2階にあったコンピュータ室が不要となりました。
そこで、この部屋に組み立て式の和室を設置して、有効活用することになりました。まもなく出来上がる予定です。
12月22日
(水)
2年生が、生活科の学習で学区探検をして分かったことをまとめて、1年生の教室で発表会を行いました。
郵便局やお寺、宅配業者や食べ物屋さんなど、見学したグループごとに分かれて、写真を見せたり、秘密を伝えたり、クイズを出したりと、いろいろな工夫をして、見つけたことを1年生に分かりやすく発表することができました。
1年生からは、質問もたくさん出て、実り多い発表会となりました。
12月21日
(火)
4年生対象に、助産師の清水先生 をお招きして思春期セミナーを行いました。
「いのちのはじまり」では、写真や胎児の心音を通して、命の大切さやお母さんの大変さを学びました。子どもたちは、「お母さんはあんなふうに頑張って自分を産んでくれたんだ」という感想をもち、自分の命が、今までずっと受け継がれてきた大切なものだということを実感することができました。
12月20日
(月)
5年生で、学校努力点の授業実践(国語科)を行いました。
琵琶法師の語る「平家物語」の動画を見て、古典のもつ響きや特徴、良さにふれて、これからの古典学習への意欲を高めることができました。
12月17日
(金)
  12月15日(水)から17日(金)の三日間、児童会・代表委員会による赤い羽根の募金活動が行われました。
全部で15,957円の募金が集まり、今日の給食の時間に、代表委員さんが放送で全校に伝えました。
ご協力ありがとうございました!
12月16日
(木)
今朝のテレビによる児童集会では、新しいINGスローガンとINGフラッグのデザインが発表されました。
新しいINGスローガンは、6年生の女子児童が考えた「見て見ぬふりもいじめだよ 勇気を出して声をかけよう 〜気づこう 心のSOS〜」に決まり、そのデザインも彼女のアイデアが選ばれました。全員が一丸となっていじめをなくしていこうという思いの詰まった、素晴らしいスローガンだと思います。

このスローガンを掲げて、いじめのない伊勝小学校を目指していきます。
12月15日
(水)
図書室には、カウンターや机の上に、かわいいクリスマスツリーが飾られています。
図書室を訪れた人たちが、自由に飾りを作ってつるすことができます。
日に日に飾りが増えて、だんだんにぎやかなツリーになってきています。
12月14日
(火)
にじ組とほし組合同で、川原小学校の栄養教諭の先生による栄養指導が行われました。
「たべもののひみつをさぐろう!」というテーマで、それぞれの食品がもっている働きについて、熱心に学ぶことができました。
 12月13日
(月)
2時間目の町別児童会では、2学期の登下校を振り返り、分団登校の時刻や並び方、下校後の生活について話し合いました。
PTA校外委員の方々からも、気になることについて、伝えていただきました。
12月10日
(金)
修学旅行二日目も、とても過ごしやすい一日となりました。金閣や三十三間堂、清水寺を訪れ、友達と一緒に散策したり家族へのお土産を選んだりと、楽しい時間を過ごし、全員無事に旅行を終えることができました。
12月9日
(木)
6年生が、待ちに待った修学旅行に出掛けました。
お天気にも恵まれた暖かな陽気の中、法隆寺、奈良公園、宇治平等院を訪れて、日本の歴史について学んだり、友達との絆を深めたりすることができました。
12月8日
(水)
キャリアナビゲーターの先生が、2年生の学級で授業を行ってくださいました。
ゲームを通して、友達の考えを理解したり、自分の気持ちを分かりやすく伝えたりすることができました。
12月7日
(火)
給食を食べ終わると、掃除の時間が始まります。
子どもたちは、みんなで協力したり仕事を分担したりして、学校中をきれいに掃除しています。
12月6日
(月)
今日の朝会は、校長による人権についてのお話でした。「水色のマフラー」という絵本の読み聞かせを通して、子どもたちは、登場人物の心情に思いを寄せ、友達とのかかわりについて考えることができました。
12月3日
(金)
リーフラスによる部活動に、子どもたちはとても意欲的に参加しています。
今日は、器楽とサッカー。みんな真剣な表情で取り組んでいます。
12月2日
(木)
今週は教育相談週間です。相談する子どもたちは、低・中・高学年に分かれて、宿題をしたり読書をしたり、ビデオを見たりしながら、順番を待っています。
12月1日
(水)
北校舎のトイレ工事が終わり、使えるようになりました。子どもたちもうれしそうです。いつまでも清潔に使ってほしいです
11月30日
(火)
キャリアナビゲーターの先生が、5年生の学級で「ツノ対アゴ」という紙芝居を読んでくださいました。
お話を楽しみながら、一人一人に個性があることとそれを生かすのとの良さについて学ぶことができました。
11月29日
(月)
今年もあと1か月余りとなりました。
伊勝っ子発表会も終わり、各教室では、子どもたちが落ち着いて学習に取り組む様子が見られました。
2学期のまとめをしっかりと行えるよう、指導をしていきたいと思います。
11月26日
(金)
5年生でキャリアナビゲーターの先生による授業が行われました。
もしも、情報を活用した会社の社長になるなら…を考える活動を通して、特技や資格を生かした将来の自分の姿を意識することができました。
11月25日
(木)
4年生でキャリアナビゲーターの先生による授業が行われました。
もしも電気がなかったら…を考える活動を通して、今、自分にできることに目を向けることができました。
11月24日
(水)
6年生が、なごや人権啓発センターソレイユプラザなごやに校外学習に出掛けました。
車いす体験やアイマスク体験を通して、福祉について学ぶことができました。 
11月20日
(土)
伊勝っ子発表会が終わりました。どの学年の子どもたちも、これまで学んできたことを、精一杯伝えることができ、とても満足そうな表情をしていました。
ご観覧、ありがとうございました。
11月18日
(木)
今日の「あつイカテレビ」では、4年生と6年生が、伊勝っ子発表会に向けての思いを発表しました。
本番はいよいよ二日後に迫ってきました。今日、明日がラストスパートです!
11月17日
(水)
図書室前の廊下に、「本の帯コンクール」応募する作品が並んでいます。
本の帯を読んで、その本に興味をもって、読もうと思ってくれる人が増えることを願っています。
11月16日
(火)
今日は、キャリアナビゲーターの先生が、3年生で「自転車桃太郎」の紙芝居を読んでくださいました。
お話を楽しみながら、正しい自転車の乗り方について学ぶことができました。
11月15日
(月)
今朝の朝会で、INGに関する校長講話(2回目)を行いました。
INGに向けて、本日よりアンケート調査を行います。ご協力をお願いいたします。
11月12日
(金)
今日は、1・2・5年生が、体育館で伊勝っ子発表会の下見会を行いました。
これまでの授業で学習した内容を、グループに分かれて、見ている人に分かりやすいように工夫して、伸び伸びと生き生きと発表します。
どの学年も準備万端です。発表会当日をどうぞお楽しみに!
11月11日
(木) 
今日は、3年生と4年生が、体育館で伊勝っ子発表会の下見会を行いました。
スクリーンや舞台を効果的に使って、これまでの学習の成果を発表します。
今日の内容を振り返って、伊勝っ子発表会当日までの期間で、よりよい発表になるよう、さらに練習を積んでいきます。
11月10日
(水)
伊勝っ子発表会に向けた練習も終盤に差し掛かってきました。
6年生は、ほぼ本番さながらの完成度で、発表会当日が楽しみです。
11月9日
(火)
今日は、5年生が川原小の栄養教諭の先生から栄養指導を受けました。
栄養素の三つの働きを知り、グループでバランスのよい朝食の献立を考えることができました。
11月8日
(月)
1年生が、生活科の学習で育てたサツマイモの収穫をしました。
手で土をかき分けると、紫色のサツマイモがころころと顔を出しました。
かわいらしいお芋に、子どもたちもとてもうれしそうでした。
4年生で、学校努力点の授業実践(社会科)を行いました。
「犬山祭」の様子の動画を見て、自分がもっていた祭りのイメージとの違いに気付き、これからの学習への意欲を高めました。
11月5日
(金)
今年度の芸術鑑賞会は、観劇会でした。
低学年、中学年、高学年に分かれて、劇団うりんこの「なんちゃってヒーロー」の劇を楽しみました。
自分たちと同じ小学生が、特撮ヒーローが活躍するビデオ作りに挑戦するお話に、どの学年の子どもたちも、時には真剣に、時には大笑いしながら、大いに楽しむことができました。
11月4日
(木)
  今日の児童集会は「あつイカテレビ」。
代表委員さんたちが、11月20日に行われる「伊勝っ子発表会」に向けての各学年の発表内容や進捗状況をインタビューしたビデオ映像を流しました。
今日の対象は、1年生と3年生。
他の学年のビデオも、今後順次紹介していく予定です。
11月2日
(火)
6年生は、三つのグループに分かれて伊勝っ子発表会の準備を進めています。
体育館ではダンスグループ、音楽室では音楽グループが練習をしていました。
内容は、当日のお楽しみです。
11月1日
(月)
11月1日は、「あいあいあいさつの日」です。
今朝は、PTA役員の方々が、門で挨拶運動をしてくださいました。
11月はあいさつ月間です。気持ちのよい挨拶が飛び交う伊勝小学校を目指したいです。
10月29日
(金)
伊勝っ子発表会に向けた準備が本格的になってきました。
体育館では、4年生が、意見交換をしながらグループ分けをしていました。
どんな発表になるのか、楽しみです。
10月28日
(木)
にじ組で、学校努力点の授業実践(国語科)を行いました。
新出漢字を学習する過程で、その漢字を使った言葉の意味を考え、指導者用タブレットに表示された画像を見て、確認することができました。
10月27日
(水)
音楽の授業では、歌を歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカなどの演奏ができるようになりました。
音楽室では、感染防止に配慮しながら、リズム打ちをしながら歌ったり、演奏者を限定してリコーダーを吹いたりしている様子が見られました。
10月26日
(火)
きれいに晴れ上がった空の下、5年生が中津川野外学習に出掛けました。
「みんなで協力し合って、楽しい思い出作りをすること」を目標に、飯ごう炊さんでご飯を炊いたり、ふれあいの丘でフィールドアスレチックやミニモトクロス、グランドゴルフをしたりしました。
日帰りの活動ではありましたが、子どもたちは本当に一日楽しむことができました。また、協力しててきぱきと役割を果たす姿は、所員の方々からも褒められました。
10月25日
(月) 
川名中学校のキャリアナビゲーターの先生が、4年生で授業を行ってくださいました。
「なぜなんだろう?」と考えていくことで、自分なりの答えが見つかるということを学びました。
あいにくの天気でしたが、2年生が、学区探検に出掛けました。
コンビニエンスストアや飲食店、お寺や神社、郵便局や宅配便の会社などで、見学したり質問したりして、たくさん学ぶことができました。
 10月22日
(金)
日は、1年生が興正寺に校外学習に出かけました。初めて地下鉄に乗っていく校外学習に子どもたちは大興奮な様子でした。興正寺では、様々な種類のドングリや栗、珍しい木の実をたくさん拾いました。拾ったものは、生活科授業のおもちゃ作りに使用します。
10月21日
(木)
今日の朝の業前の時間は、テレビ放送による児童集会でした。
18日(月)に認証された、後期児童会役員と各委員会委員長の挨拶を、特活室から中継で放送しました。
カメラを意識しながらも、これから取り組んでいこうと思う活動や抱負などを、しっかり伝えることができました。

みんなで協力して、よりよい学校生活を送れるようにしていきしましょう!
2時間目には、1年生で、今年度の学校努力点「分かった!できた!もっと知りたい!があふれる伊勝っ子〜タブレットを使った効果的な学習方法の模索」の授業実践を行いました。
ロイロノートを活用して、生活科で作成した写真を生かした作品の説明を、マイクを使って音声入力しました。
タブレットの操作にもすっかり慣れて、スムーズに取り組んでいました。
10月20日
(水) 
今日は、6年生が、名古屋市科学館に校外学習に出かけました。
プラネタリウムでは、太陽と月、星の動きなどについて、学びました。教室では見られない空の様子に、子どもたちはわくわくした様子でした。
白川公園で昼食をとった後、科学館の中を見学しました。
いろいろな科学の不思議や仕組みを知り、楽しく学ぶことができた一日でした。
1年生は、鶴舞中央図書館の移動図書館の見学をしました。
国語科「はたらくじどう車」の学習とも関連させて、見学で学んだことを伊勝っ子発表会で発表する予定です。
10月19日
(火)
子どもたちが活用している学習者用タブレット端末のセキュリティを高めるために、今日は、端末のログインパスワードを個別のものに変更しました。
ICT支援員の先生にも手伝っていただき、全学年、作業を終えることができました。
10月18日
(月)
今日は、テレビ放送による朝会で、後期児童会役員、委員会委員長・副委員長、代表委員、学級委員の認証式を行いました。
半年間、頑張ってください!
10月15日
(金)
タブレット学習が、順調に進められています。子どもたちは、すっかり操作にも慣れたようです。
最近では、ヘッドホンやイヤホンを使った学習場面も増え、充実した学びができるようになっています。 
10月14日
(木)
  3年生が、社会科の学習でスーパーマーケットの仕事や工夫を知るために、「八百鮮」に見学に行きました。
普段は見られない作業の様子を見せていただいたり、大きな冷蔵庫の中に入れていただいたりと、教科書では学べない貴重な体験をすることができました。また、「何種類の商品がありますか?」「ポップの工夫は?」「なぜこんなに新鮮なんですか?」など、店長さんや店員さんにたくさん質問することもできました。
10月13日
(水)
  今日は、交通訓練(安全教室)を行いました。
2年生は、体育館で安全な歩行の仕方を、4・6年生は、愛知県警「B-Force」から自転車の正しい乗り方について、実演を交えながら、分かりやすく教えていただきました。
1・3・5年生は、教室で交通安全に関するDVDを視聴しました。

自転車に乗るときは、正しくヘルメットをかぶって、自分の命を守りましょう。
10月12日
(火)
  今日の給食は、「あなご丼、きゅうりの土佐和え、いろどりすまし汁」でした。
5年生の教室では、大盛りのあなご丼を前に、子どもたちはとってもうれしそうです。
「いただきます!」の挨拶をすると、みんな一斉に食器を抱えて食べ始めました。
甘辛いしょう油味で柔らかくたいたあなごときざみのりの風味が、子どもたちの食欲をくすぐる、とってもおいしい献立でした。
10月11日
(月)

伊勝小学校に、大型パッカー車がやってきました。
1年生は、国語科「はたらくじどう車」の学習と関連させて、4年生は社会科「ごみのしょりと利用」の学習で、環境事業所の方のお話を聞いたり、近くで見学したりしました。
硬くて大きな机や椅子、自転車などが、巻き込まれてつぶされていく様子を実際に見て、驚いたり感心したりしていました。
助手席に乗せてもらって、マイクを操作するなど、貴重な体験もできました。
10月8日
(金)

 
1年生が、アサガオのつるを使って、リース作りを進めています。
1学期から、一人一人植木鉢で育ててきたアサガオ。夏には美しい花を咲かせ、その後、立派な実を付けました。
種の収穫を終え、残ったつるを丁寧に巻き取り、リースの枠を作りました。
しっかり乾燥させた後は、木の実や落ち葉などを使って、きれいに飾って仕上げます。
どんなリースが出来上がるか、とっても楽しみです。
10月7日
(木) 
朝の業前の時間に、テレビによる児童集会を行いました。
今日の児童集会は、前期児童会役員と委員会委員長の退任の挨拶でした。
特活室で挨拶をする様子がテレビ画面に映されると、教室の子どもたちは、静かに聞いて、活躍に拍手をおくっていました。
10月6日
(水)
  2年生の学級で、川名中学校のキャリアナビゲーターの先生が、「ごきげんのわるいコックさん」の紙芝居を読んでくださいました。
みんなの元気な挨拶でご機嫌がよくなったコックさんを見て、みんなもにっこり笑顔になりました!
10月5日
(火) 
  今日は、川原小学校の栄養教諭の先生が、栄養指導に来てくださいました。
3年生の学級で、毎日給食で飲んでいる牛乳に含まれていて、骨を丈夫にしてくれる「カルシウム」について、分かりやすく教えていただきました。
10月4日
(月) 
 
8時を過ぎるころから、交差点は登校する子どもたちの姿でにぎわい始めます。
今日は月曜日。交通指導員さんとPTAの方々が、安全指導をしてくださっています。
「おはようございます!」と元気な挨拶とともに、子どもたちは歩車分離式になった信号をよく見ながら、気を付けて横断歩道を渡ります。
挨拶レベルMAX「いつでも、どこでも、誰にでも」を目指し、気持ちのよい挨拶を心掛けている伊勝っ子たちです。
 10月1日
(金)
 

今日は、前期の通知表が担任から子どもたちへ手渡されました。
1年生の学級では、少し緊張気味の子どもたちが、「ありがとうございます!」と挨拶をしながら、初めての通知表を受け取っていました。

通知表は、前後期1枚ずつの渡し切りになりますので、学校に持ってくる必要はありません。
内容を確認されましたら、各ご家庭で保管してください。 
9月30日
(木)
  4年生の学級では、図工の授業中で、生活の中で心に残った場面や気持ちを、絵に表していました。
「4月に見た桜の木は、もう葉っぱが出ていたから」と、実際に印象に残った様子を思い浮かべながら、彩色をしていました。
 9月29日
(水)
  運動場では、2年生が体育の授業で竹馬の練習に取り組んでいました。
二人一組になって、お互いに助け合いながら、竹馬カード「たけうまひとすじ!」に示されているレベルの技に、次々に挑戦していました。クリアできたら、竹馬カードに結果を記録して、すぐに次のレベルの技にチャレンジ!
最終レベル10の技は、「片足ケンケンで5歩進む」。
竹馬チャンピオンが誕生する日も、そう遠くはなさそうです。
9月28日
(火)
タブレットを使った授業が進むにつれて、不要なデータが蓄積されていくのを防ぐために、伊勝小では毎月第3火曜日を「データおそうじデー」とし、情報の整理をする日としました。
初回は(第4火曜ですが)本日行いました。子どもたちは、不要な画像などをドラッグしながら、情報整理の仕方を学びました。
9月27日
(月)
  音楽室では、3年生がリコーダーの指使いを練習していました。今は音を出すことができません。実際に吹いて演奏できる日が待ち遠しいです。
6年生は、モニターを見ながら、毛筆の筆使いを熱心におさらいしていました。
  図書室では、「月」にちなんだ展示がされています。月に関する本もたくさん紹介してあります。(もちろん借りることができます。)
背面には、地球から見た月の見え方を、ボールを活用して分かりやすく示してあります。
 9月24日
(金)
  今日は、朝からよく晴れた一日となりました。
運動場では、1年生が体育の授業を行っていました。
担任の先生の動きをよく見ながら、元気よく楽しそうに体を動かしていました。 
 9月22日
(水)
  保健室の前の廊下の壁には、保健委員さんたちが考えた「歯に関する標語」が掲示されています。
放送室では、放送委員さんが、校内放送をしています。
みんな責任をもって、委員会の仕事に取り組んでいます。
 9月21日
(火)
  国語の学習で、自分が決めたテーマについて友達と話をしている様子を、「ロイロノート」のアプリを使って動画に撮って、その様子を振り返りました。
タブレットの操作にもだいぶ慣れてきました。
 9月17日
(金)
  5年生が、バケツで育てている稲の稲穂が実り、次第に首を垂れてきました。
夏休みも家に持ち帰って、大切に育ててきた稲なので、子どもたちも成長を見守りながらうれしそうな様子です。
 9月16日
(木)
   「ごちそうさまでした!おいしかったです!」と、元気な挨拶が給食調理場に響き渡ると、給食委員さんたちのお仕事が始まります。
牛乳ビンを整理したり、食器や食缶を受け取ったり、ごみを分別して集めたりと、毎日一生懸命働いてくれています。
「なぜ給食委員になったの?」と尋ねると、「給食が好きだから!」との返事が返ってきました。
伊勝小学校の給食は、とってもおいしいんです!
 9月15日
(水)
  3年生で、学校努力点の授業実践(外国語活動)を行いました。
あらかじめ家で撮影してきた写真を提示しながら、“I like 〜.”と自分の好きなものを三つずつ英語で紹介することができました。
 9月14日
(火)
  ほし組で、学校努力点の授業実践(算数科)を行いました。
写真を2枚同時に並べて示し、比較したり書き込んだりすることで、円の面積の求め方を考えることができました。
また、デジタル教科書を効果的に活用し、円の面積の公式を導き出すことができました。
 9月13日
(月)
  毎日、朝の会と帰りの会で、「スクールライフノート」というソフトを使って、自分の心の状態をお天気マークで記録しています。
「操作には慣れた?」と尋ねると「もう慣れたよ!」と元気にこたえてくれました。 
 9月10日
(金)
手洗いの実験をしました。
ブラックライトを当てると白く光るローションをつけて汚れに見立て、いつも通りの手洗いを行い、ローションが残っている部分の確認をしました。
思っていたよりも白く光る部分の多い自分の手を見て、子どもたちの驚く様子が見られました。
その後、「あわあわ手洗いの歌」に合わせて、汚れの残りやすい部分の洗い方を確認し、手洗いへの意識を高めることができました。
9月9日
(木) 
  今日は、休み時間も雨が降っていたので、図書室は、本を読んだり借りたりする子どもたちでにぎわっていました。
木曜日なので、学校司書の先生が来てくださっています。


また、本日もタブレットを持ち帰ります。今回は、Microsoft Teamsの接続確認をし、充電をしてから、明日持たせてください。
9月8日
(水) 
  いよいよ今日はタブレットを家に持ち帰ります。
充電器と一緒にタブレットバッグに入れて、持ち帰ります。
精密な機械ですので、大切に丁寧に扱ってほしいと思います。
  タブレットは、タブレットバッグにに入れた状態でランドセルに入れて持ち運びます。
今日は、ご家庭でインターネット接続ができるかどうかを確認し、充電をしてから、明日持たせてください。
Wi-Fiの接続方法については、下部の「タブレットについて」のボタンをクリックしてご参照ください。
 9月7日
(火)
  5年生で、今年度の学校努力点「分かった!できた!もっと知りたい!があふれる伊勝っ子〜タブレットを使った効果的な学習方法の模索」の授業実践を行いました。
動画を使って、図画工作の作品紹介と鑑賞を行いました。
今後は、個々のタブレットを活用した鑑賞も行っていけたらと考えています。
9月6日
(月) 
  朝からいいお天気の日になり、休み時間には、子どもたちが元気よく運動場で遊んでいました。
密にならないように、気を付けています。
  休み時間終了の5分前に、「あわあわ手洗いの歌」が流れると、子どもたちは一斉に遊びをやめて、石けんで手を洗ってから教室に戻ります。
一人一人がしっかりと感染予防に努めています。
9月3日
(金) 
   今日は、1・2・3・5年生とにじ・ほし組で、タブレットの使い方についての授業が行われました。
パスワードを入力したり、画面をダブルタップしたりと、子どもたちはわくわくした表情で、一つ一つの操作に取り組んでしました。
   6年生が、卒業アルバム用の写真撮影をしました。
個人写真や委員会活動ごとの写真、そして、少しお天気が心配な空模様でしたが、運動場では全員で学年写真を撮りました。
 9月2日
(木) 
  いよいよタブレットを活用した学習の準備が始まりました。
今日は、ICT支援の先生にも手伝っていただき、4年生と6年生がタブレットの基本的な使い方について学びました。
ICT支援の先生は、これから毎月2回、来校してくださる予定です。
  給食が始まりました。
新型コロナウィルス感染防止のため、みんな前を向いて黙って食事をしています。
早く以前のように、楽しく会食ができる日が戻ってくることを祈ります。
 9月1日
(水)
  2学期が始まり、子どもたちの元気な笑顔が学校に戻ってきました! 

今日は防災の日。地震を想定した避難訓練を実施しました。
子どもたちは、素早く静かに運動場に整列することができました。

ご家庭でも、防災グッズの点検をしたり、ご家族で避難所や避難経路の確認をしたりするとよいですね。
 7月26日
(月)
  1学期が終わり、夏休みが始まりました!よい夏休みにしてください。