説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 教育目標

本校の教育方針
教育基本法・学校教育法・名古屋市学校教育の努力目標を踏まえ、個人の尊重を重んじ、正義と平和を愛し,知・徳・体の調和のある生きる力(自律・自立)を身に付けた青少年を育成するために,次の目標をおく。

(1)

一人一人の良さを伸ばし、生涯にわたって人生を支える確かな学力を育成する。

(2)

思いやりや礼節、感動する心を育むことで、豊かな人間性を育成する。

(3)

心や身体を鍛え,最後までやり遂げるたくましさを育成する。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 本校の努力点

平成31年度(令和元年度)
夢と感動のある学校生活
  〜 なかまと対話し、主体的に学びを深める生徒の育成 〜

<実践の重点>

 @ 基礎学力の向上

   朝学習やテスト勉強、学習コンクールを活用して、基礎学力の定着

   表彰や学習カード等、努力した成果が認められるような工夫

 A なかまのことを互いに認め合うことのできる学級づくり

   なかまのよいところを認め合う心を育てるため、道徳教育の充実

 B 「学びを深めた生徒の姿」を想定

   教科・単元ごとに、育てたい生徒像を具体的に明記

 C 「なかまなビジョン」の過程を取り入れた授業実践

   授業を公開し、対話の在り方について議論

   教科ごとに効果的な対話を取り入れた授業実践

   主体的に行事へ取り組めるよう、学活等での対話の導入

めあてをつかむ

自分の考えをもつ

なかまと対話する

まとめる

振り返る

 

  <育てたい生徒像>

※ 基礎学力の定着に向けて、日々の努力を怠らず学習に取り組める。

※ 様々な意見や人柄に対して、受容することができる。

※ お互いのよい点を見つけ、認め合うことができる。

※ よりよい学級・学年・学校を創り上げていこうと想いを深める。

   授業が楽しく、分かると実感できる。

   なかまとともに協力し合い、行事を通して団結し、感動できる。

   自分の夢に向かい、主体的に学習に取り組むことができる。

授業やその他の活動に満足し、笑顔で学校生活を送ることができる生徒。

 

 

周辺地域

校歌

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: D:\kyouiku mokuhyou--doryokuten\ie.gif

トップページに戻る