休校期間中の課題プリント
3学年
3年 課題一覧【第3弾】 5/11公開 | ||||
教科 | 課題内容 | 提出 | ||
学年 | 朝学 第4回・第5回(5教科) | 授業開始日 | ||
国語 | 課題プリント(B4両面印刷) | 国語プリント | 最初の授業日に提出 | |
社会 | 課題プリント集「3年生の社会科の課題」の表紙(赤色の字)にくわしく書きました。よく読んで、どんどんやってください。 | 社会プリント | 最初の授業日に提出 | |
数学 | 1・2年生の復習&数学の学習P7までの 確認プリント(B4版2枚) |
最初の授業日に提出 | ||
理科 | プリント2枚 ①単元1-1章確認問題 ②2年生化学の復習問題 |
理科プリント① 理科プリント② |
最初の理科の 授業で②を提出 |
|
音楽 | (前回の課題の継続) | |||
美術 | 美術科3年 家庭学習プリント2 | 美術プリント | 次回登校日 (5月27日) |
|
保健体育 | なし | |||
技術 | なし | |||
家庭 | 教科書を参考にして、ワークp112~p113をまとめる。 | 今後の授業で 使用します |
||
英語 | ワークP5~P21(Unit0~Presentation1)を、教科書やワークの文法解説を見ながら、やれるところをやってみましょう。 Unit2以降を進めてもかまいません。 | なし | ||
☆マイペースなどを活用して、今できる勉強を進めていきましょう。 |
3年 課題一覧【第2弾】 4/20公開 | ||||
教科 | 課題内容 | 提出 | ||
学年 | 朝学 第2回・第3回 (5教科) | 授業開始日 | ||
国語 | 漢字の学習P50~P55のチャレンジ(中1・2の復習) ※余裕があれば、この範囲以外もどんどんやってください |
なし | ||
社会 | 課題プリント集「3年生の社会科の課題」の表紙にくわしく書きました。よく読んで、どんどんやってください。 | 社会プリント | 最初の授業日に 提出 |
|
数学 | 教育委員会が公開しているプリントや教科書を参考にして 数学の学習をP7まで進める。 P7より先を進めても大丈夫です。 |
なし | ||
理科 | 教育委員会が公開しているプリントや教科書を参考にして 理科の学習をP7まで進める。 P7より先を進めても大丈夫です。 |
なし | ||
音楽 | 器楽「クラッピングラプソディ第1番」P76、77 「打楽器のための小品」P78、79 中学生の音楽2・3下 P9リズムゲーム P52,53指揮をしてみよう P73音楽の約束 できる範囲で予習、課題プリントもわかる範囲で記入 |
音楽プリント | 最初の授業で 使います |
|
美術 | 美術科3年 家庭学習プリント | 美術プリント | 次回登校日 (8日) |
|
保健体育 | 教科書を参考にして、保体資料ノートP8~P17をやっておこう。 | なし | ||
技術 | 教科書P267を参考に、課題プリント「表計算ソフトウエア」に取り組み、これから学習する内容を予習しておこう。 | 技術プリント | 最初の授業で 使用します |
|
家庭 | 教科書を参考にして、ワークp110~p111の「やってみよう」、1、2、3をまとめる。 | 最初の授業で 使用します |
||
英語 | ・ワークP2~4の「2年生の復習」 ・ワークP5以降を進めてもよい ・ノートへの予習を進める ・2年文法復習のプリント 答えあわせをする。提出なし。 |
なし | ||
☆マイペースなどを活用して、受験勉強を進めていきましょう。 | ||||
☆「学び合い高め合いノート」を配布しました。休校中も記入して、時間を大切に過ごせるといいですね。 |
3年 課題一覧【第1弾】 4/13公開 | ||||
教科 | 課題内容 | 提出 | ||
学年 | 朝学第1回(5教科分) | 次回登校時に もってくる |
||
国語 | 3年教科書「春に」「握手」がすらすら読めるように、 漢字や言葉の意味を調べておく。 |
なし | ||
社会 | ①歴史の教科書P156~P189を熟読し、重要語句に線を引いてチェックする。 ②平針中ホームページから、闘魂プリントの「第6章-1」と「第6章ー2」をダウンロードし、やってみる。 |
闘魂プリント | ②は、次回登校日に提出 できるとよいですね。 |
|
数学 | 1・2年生の教科書の章末問題をやり直す。 数学の学習の「総まとめ」をやり直す。 |
なし | ||
理科 | ①2年生の教科書を最後まで読み進める。 ②3年生の教科書 単元1を読み、平針中ホームページのワークシートに取り組む。 |
ワークシート1 ワークシート2 |
最初の授業で ②を提出予定 |
|
音楽 | なし | |||
美術 | 5教科がんばれ!なし! | |||
保健体育 | なし | |||
技術 | なし | |||
家庭 | なし | |||
英語 | ノート作りを進めておきましょう。 | なし | ||
☆1,2年の復習をやり、受験勉強を進めていきましょう。 |