|
年 |
主なできごと |
1872(明治5) | 第三十義校開校 |
1876 | 第二十九番小学高岳学校開校 |
1895 | 第三十義校が東新尋常小学校と改称 |
1902 | 第二十九番小学高岳学校が,高岳尋常小学校と改称 |
1909 | 久屋尋常小学校開校 |
1910 | 東新尋常小学校の徽章ができる |
1919 | 高岳尋常小学校の講堂ができる |
1928 | 久屋尋常小学校に,雨天体操場兼講堂ができる |
1932 | 東新尋常小学校が,現在の東桜小学校の位置に移転(鉄筋3階建校舎と講堂が新築される) |
1940 | 紀元二千六百年祭で,高岳尋常小学校が優良校として表彰される |
1941 | 尋常小学校が国民学校に改称 |
1945 | 学童疎開を行う ・東新国民学校ー岐阜県谷汲村 ・高岳国民学校ー愛知県足助町 ・久屋国民学校ー三重県宇治山田市 空襲により高岳,久屋両校舎が焼失 |
1946 | 東新,高岳,久屋の学区が一つになり,東桜国民学校が開校 |
1947 | 東桜国民学校が,東桜小学校と改称 |
1952 | 学校給食優良校受賞(県) |
1956 | 愛唱歌「ぼくらは太陽」制定 |
1957 | 校旗ができる |
1960 | プール竣工 |
1965 | 難聴・言語障害特殊学級設置 |
1966 | 東海北陸学校図書館コンクール地区優秀校受賞 |
1972 | 開学100年記念式典 |
1973 | 歯の優良校受賞 |
1978 | 学校給食優良校文部大臣賞受賞 |
1979 | 新プール竣工 体育館兼講堂,特別教室竣工 |
1981 | 学校図書館奨励賞受賞 国旗掲揚塔,記念碑完成 南校舎竣工 |
1983 | 北校舎竣工 |
1985 | 園路舗装完成 |
1987 | 全日本書写書道教育研究会愛知大会会場校 |
1990 | 全国小学校社会科研究協議会発表校 |
1991 | 屋上施設,時計塔完成 文部省全国保健体育優良校受賞 |
1993 |
特殊学級を閉鎖し通級指導教室開設 学区との合同運動会開始 |
1996 | 愛知県健康推進校「特選」受賞 開学125年・東桜小学校開校50年記念式典 |
1997 | 愛唱歌「ぼくらは太陽」を校歌に制定,校歌碑を建立![]() 日本PTA全国協議会会長賞を受賞 |
1998 | 全日本学校歯科保健優良校受賞 学校保健優良校受賞 |
1999 | 優良PTA文部大臣表彰受賞 新世紀学校づくり推進事業で「総合学習ルーム」が整備 学校保健優良校受賞 |
2000 | 総合的な学習として英語活動が始まる 学校保健優良校受賞 |
2001 | 総合的な学習として情報教育が始まる。学校保健特別優良校受賞 ロータリー舗装改修工事 テレビ会議システム完成 園路舗装改修工事 |
2002 | ささやきスピーカ設置 学校保健優良校奨励賞受賞 |
2003 | 文部科学省「屋外環境整備事業」により,校庭を芝生整備 学校保健優良校奨励賞受賞 |
2004 | 玄関移築・改修工事 学校保健優良校受賞 全国小学校社会科研究協議会名古屋大会会場校 |
2005 | 学校保健優良校受賞 PTAバレー30周年記念祝賀会 |
2006 | 開校60周年記念式典 トワイライトスクール工事開始 学校保健優良校受賞 第一回なごや子ども環境会議代表発表 |
2007 |
歯科衛生優良校受賞 環境保全推進校愛知県表彰受賞 愛知県健康推進学校特選校受賞 学校保健特別優良校受賞 地球温暖化防止活動環境大臣表彰受賞 |
2009 | 学校保健 文部科学大臣表彰 市学校保健優良校受賞 |
2010 | 市学校保健優良校受賞 PTAバレー35周年記念祝賀会 |
2011 | 市学校保健特別優良校受賞 PTAコーラス35周年記念祝賀会 |
2012 | 学力向上パイロット事業実践校 |
2013 | 市学校保健優良校受賞 |
2014 | 市学校保健優良校受賞 太陽光発電設置(体育館棟) |
2015 |
市学校保健特別優良校受賞 普通教室空調設備設置 PTAバレー40周年記念祝賀会 |
2016 |
開校70周年記念式典 PTAコーラス40周年記念祝賀会 |
2017 |
交通安全優良校受賞 市学校保健永年優秀校受賞 全国健康づくり推進学校優良校受賞 |
2018 | 市学校保健優良校受賞 |
2019 | 市学校保健活動奨励賞受賞 |
2020 | 交通安全優良校受賞 |