児童の活動

1月



  八社祭り準備中 
    お店の内容や役割分担を話し合ったり、お店の準備を
   進めたりしています。


                   



24日 八社祭り 
    ペア学年のグループで協力し合ってゲームのお店を出
   し、みんなで楽しく過ごしました。


ワニワニパニック                   以心伝心ゲーム


もぐらたたき                     水中コインおとしゲーム


ボールスマッシュ                   しんぶんのりじゃんけん


射的                         ?ボックス


風せんバレー                     音NGゲーム


ふみふみめいろ                    フィルムキャッチャー 


めいろ                        写真で一言


たっきゅうバトル                   フィッシング八社


目指せ八社1ボーリングゲーム              ミリオンスプーン

26日 きらめき展 鑑賞(すみれ・スマイル) 
    名古屋市民ギャラリー栄に出掛け、いろいろな学校の
   作品を鑑賞し、みんなといっしょに楽しく過ごしました。



2月
  

1日 トヨタ博物館、ガス・エネルギー館見学(5年生) 
    自動車ができるまでの作業の流れや工夫を学んだり、
   ガスやエネルギー開発が地球環境にどのような影響を
   及ぼしているかを考えたりしました。



7〜10日 挨拶運動 
    代表委員が中心となって挨拶運動を行いました。登校
   する児童からも元気な挨拶が返ってきていました。
   また、八社小学校のマスコットキャラクターが誕生し、
   「八太(ようた)」も登場していました。




8日 スマホ・ケータイ安全教室(6年生) 
    スマートフォン・携帯電話を安全に使うためのルール
   やマナーについて学びました。



8日 くらしのうつりかわり展(3年生) 
    名古屋市博物館に展示してある昔のくらしの道具を見
   学し、人々のくらしのうつりかわりについて学習しました。




 10日 おとうふ教室(5年生) 
    講師の方のお話や豆腐づくりを通して、大豆のひみつ
   を学びました。



21日 リトルワールド見学(6年生) 
    様々な国の建物や文化に触れ、国際社会への関心を
   高めました。




24日 交通指導感謝の会 
    日頃、登校指導をしてくださっている交通指導員さんや
   地域の方々に感謝の気持ちを伝えました。



3月

   
1日 愛知県警見学(3年生、すみれ・スマイル) 
    事故や事件を防ぐための警察の役割について、詳しく
   学ぶことができました。




  階段アート(6年生) 
    卒業を控えた6年生から、八社小学校と在校生へ感謝の
   気持ちを絵と言葉で表しました。



15日 6年生を送る会 
    各学年からの出し物で、卒業する6年生にお祝いと感謝
   の気持ちを伝えました。


1年生の出し物                    4年生の出し物


すみれ・スマイル組の出し物              2年生の出し物


3年生の出し物                    5年生の出し物


6年生の出し物

17日 卒業式 
    90人の6年生が八社小学校を旅立ちました。