子どもたちのゲーム機・スマホをきちんと設定していますか?
 本校での実態調査から、多くの子どもたちが携帯電話・スマートフォンを所持・使用していることが分かっています。また、たいへん多くの子どもたちが、インターネットに接続可能なゲーム機を所有・使用していることも分かっています。
 特に、一日に3時間以上も使用しているという回答が多くあり、驚く実態となりました。ゲームだけでなく動画視聴や、サイト検索、さらには、無料通話アプリなどでの友達とのやりとりに没頭している実態が明らかとなってきています。
 子どもたちの健康を守り、健やかに成長してもらうために、そして、危険な情報から子どもたちを守るため、さらに、未来を生き抜く上で必要不可欠な情報活用する力を身につけさせるためにも、適切にネットワークとかかわることができる環境をつくることが重要です。
 また、保護者がスマートフォンや携帯電話、ゲーム機などの機器を適切に管理し、子どもたちに安心して情報活用できる環境をつくることはとても大切なことです。
【フィルタリングとは】
インターネット上のウェブページなどを一定の基準で評価判別し、排除する機能

【ペアレンタルコントロール】
子どもによるパソコンや携帯電話、スマートフォン、ネットワーク対応のゲーム機などの情報通信機器の利用を、保護者が管理・制限する取り組みのこと。
【LINE 安心安全ガイド】
こどもや保護者に向けたLINEの正しい使い方についてのページです 

https://line.me/safety/ja/

【スマートフォンのアプリダウンロードに関する設定】
○Google Play の保護者向けガイド
https://support.google.com/googleplay/answer/6209547?ref_topic=6209538&p=pff_parentguide&rd=1


○Google Play でのペアレンタル コントロールの設定
https://support.google.com/googleplay/answer/1075738?hl=ja


○iPhone、iPad、および iPod touchでのペアレンタル コントロールの設定
https://support.apple.com/ja-jp/HT201304
【ネットワーク対応ゲーム機での設定】
○ 任天堂(WII U,3DS)、マイクロソフト(X-BOX)、
ソニー (PlayStation)での 保護者の設定に関するお願い

https://www.nintendo.co.jp/parents/information-for-parents_etc.pdf