 |
令和6年8月6日(火)~8日(木)に、5年生が「中津川野外学習」に出かけました。
自然の中で、とびきり楽しい2泊3日を過ごしました。 |
 |
「はじめの集い」
待ちに待った当日を迎えました。
到着後すぐに「はじめの集い」を行いました。
さあ、楽しい3日間の始まりです!! |
 |
「ネイチャースケッチ・しおり作り」
最初の活動は自然と親しむ「ネイチャースケッチ」と「しおり作り」。
名古屋とは違う自然いっぱいの中で五感を使って思い思いに活動をしました。
「できた!!」 早速、おみやげができました。 |
 |
「飯ごう炊さん」
お待ちかねの飯ごう炊さん。
お米を炊く子、火を付ける子、カレーの準備をする子、食器などの用意をする子・・・
事前に決めた役割にしたがって、それぞれが一生懸命に活動しました。
火にかけて待つこと数十分。「炊けたかな~」とふたを開けると・・・
つやつやの炊きたてご飯のできあがり!子どもたちからは「おいしそ~!」と
大歓声が上がりました。さて、お味は???
|
|
「川遊び」
川遊びは、中津川野外学習の「夏休み」限定の活動です。
天気もよく、川の流れも穏やかで最高のコンディション。
子どもたちはとてもうれしそうでした。
プールと違い、流れのある川。浮いてみたり、流れに逆らってみたり、川の中の様子をじっくり観察してみたり・・・思い思いに楽しんでいました。
真夏でも冷たい川の水。それを先生たちにかける子も!?
やっぱり、夏はこうじゃなくっちゃね☆ |
 |
「フィールドアスレチック」
ふれあいの丘にある「フィールドアスレチック」。
やっぱり自然の中で思いっきり体を動かすのは気持ちいいものです。
「がんばって~」「できるできる!」「すごいね~!!」
と、友達からパワーをもらって、難しいアスレチックにもどんどんチャレンジしていました。 |
 |
「ミニモトクロス」
中津川名物「ミニモトクロス」。
町で乗る自転車とは違い、土の道の上や小高い丘もあり、操作が難しいようです。
でもでも、子どもたちはやっぱりすぐに適応します。
慣れ始めるとすぐにスイスイと乗りこなしていました。 |
 |
「キャンプファイヤー」
大きな火を囲んでの「キャンプファイヤー」の時間です。
これまで練習してきた劇や歌、ダンスやゲームなど、みんなでの楽しい時間過ごすことを通して、友情を深めていきました。
中津川での最後の夜を思いっきり満喫しました。 |
 |
「炎=ファイヤー」
二日目のメインイベント「キャンプファイヤー」。
その中で、暗闇に映し出された文字「炎」です。これは、火文字といって、縄でかたどった文字に火を付けることで、文字が浮かび上がってくるものです。
今年度の5年生の学年目標は「ファイヤー」。
先生たちからのサプライズプレゼントに大きな歓声と共に、これからも目標を目指して頑張っていこうと決意を新たにしていました。 |
 |
「スコアオリエンテーリング」
最終日の活動は「スコアオリエンテーリング」です。
グループの友達と協力して、自然の中に隠れているポイントを見つけていきます。
途中には先生たちからのミッションも。
さて、優勝はどのチームに?? |
 |
おわりに・・・
当日まで活動を計画し、実行した5年生のみんなは本当に立派でした。
しかし、この活動には、たくさんの方の協力があったのも事実です。
みんなが安全に過ごせるように尽力してくださったセンター職員のみなさん、
準備、当日とみんなの最高の思い出となるように計画し、見守ってくれた先生方、
そして、みんなのために様々な準備をしてくださった保護者の皆様、
中津川での生活を通して担任の先生や子どもたちから「感謝」という言葉を多く聞きました。
たくさんの「感謝」に気付けたことも、この活動を通した大きな成長だと思います。
これからの5年生の活躍に期待しています。 |