平成21年6月、平成22年9月に第三幼稚園、全保護者対象に行いました夏のお弁当に関する
アンケートでお答えいただいた中から
お弁当が傷まないようにしている工夫
お手軽彩りメニュー を、ご紹介します
●お弁当が傷まないようにしている工夫●
1.よく加熱する
2.よく冷ましてからつめる
3.少し味つけを濃い目にする
4.汁物は控える
上記以外のご意見では…
○お弁当箱を酢で拭いてからつめる
○お弁当をつめる際には清潔な箸を使う
○自然解凍のおかず(市販の冷凍食品や自家製のもの)の利用
○カレー粉を隠し味程度に加える
○乳製品をさける
○お弁当シートを利用する など
夏のお弁当
★うめぼしの利用
苦手なお子さんもいるかと思いますが、上手に使って
お弁当の傷みを防ぎましょう
○おにぎりやごはんに混ぜる
○ごはんを炊く時にうめぼしの汁を少し加える
○和え物にも細かく刻んで入れる
●お手軽彩りメニュー●
赤色のおかず
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ニンジンの塩茹でしたものを型で抜く (アルミホイルで巻いてごはんと 一緒に炊いてもOK) |
ピザソース、チーズ、ごはんを春巻きの皮で細く巻き、揚げるかトースターで焼く 彩りで枝豆等を入れても |
火を通したベーコン(又はハム)にキュウリ、チーズ等を巻く(キュウリの種の部分を取り除くと傷み防止に) |
![]() |
![]() |
![]() |
枝豆 塩茹でした後冷凍してそのままつめると保冷剤代わりにも |
塩茹でしたブロッコリーにとけるチーズをのせ、トースターで焼く | 乱切りにしたキュウリをうめぼしをたたいたものと和え、最後にかつおぶしをまぜる |
![]() |
![]() |
トウモロコシ 皮を一枚だけ残し、電子レンジで 7分加熱という方法も |
そのまま目玉焼き 紙製のカップに卵を割り入れ、黄身を竹串で刺してから電子レンジで加熱、又はケーキ用のアルミカップに卵を割り入れフライパンで蒸し焼きに |
黄色のおかず
![]() |
![]() |
簡単いなり 市販の味付けいなりあげを利用 中は酢飯でなくてもOK |
鶏の照焼丼 ごはんの上に市販の鶏の照焼、ほうれん草など緑の物、星型ニンジン、ゆで卵等をのせる |
その他のおかず
夏場のお弁当作りは普段以上に気を使いますが、ちょっとしたアイデアで
傷みを防止できそうです
子どもたちの「心の栄養」にもなるお弁当
参考にしてみてください
アンケートにご協力いただきありがとうございました。