経年 | 年 | 主 な 沿 革 | 歴 代 校 長 | 児童数 |
0 | 明治 5 | 第3義校創設 | 青 山 忠 秀 | |
2 | 7 | 第12番就将学校と改称 | ||
4 | 9 | 第12番坂上学校と改称 | ||
10 | 15 | 第13区公立山口学校と改称 | ||
14 | 19 | 山口学校校舎竣工 | ||
15 | 20 | 名古屋区尋常小学山口学校と改称 | ||
21 | 26 | 名古屋市山口尋常小学校と改称 | 295 | |
25 | 30 | 山 中 又三郎 | ||
26 | 31 | 木造校舎竣工 | 森 山 代 助 | |
31 | 36 | 正 木 時 芳 | ||
34 | 39 | 杉浦安右衛門 | ||
35 | 40 | 吉 田 義 文 | ||
37 | 42 | 奥 平 又三郎 | ||
44 | 大正 5 | 大 塩 釟太郎 | ||
47 | 8 | 渡 邉 直太郎 | ||
51 | 12 | 大 野 覺太郎 | ||
52 | 13 | 山口学校教育会創設 | 大 本 邨 治 | |
57 | 昭和 4 | 鉄筋3階建校舎竣工(講堂,音楽室,作法室) | ||
58 | 5 | 鈴 木 正 治 | ||
60 | 7 | 第1回全国唱歌コンクール入選 | 三 浦 健 次 | |
61 | 8 | 山口学校母の会創設 | ||
64 | 11 | 本 田 哲 雄 | ||
68 | 15 | 市研究指定校「国民学校案の研究」 | 中 山 榮 作 | 1760 |
69 | 16 | 名古屋市山口国民学校と改称 | 1724 | |
72 | 19 | 鈴 井 道 雄 | 1469 | |
74 | 21 | 名古屋市旭丘国民学校と改称 | 山 田 爲 一 | 902 |
75 | 22 | 名古屋市立旭丘小学校と改称 | 1087 | |
76 | 23 | 旭丘小学校PTA創設 県認定校「第2次実験学校」 名古屋市立旭白壁小学校と改称 |
清 水 善 康 | 1208 |
77 | 24 | 名古屋市立旭丘小学校と改称 | 1951 | |
80 | 27 | 県研究指定校「特殊教育の研究」 | 1951 | |
81 | 28 | 市特別研究指定校「小学校の総合的研究」 | 福 本 夏 郎 | 1660 |
83 | 31 | 旭丘小学校分校設立 | 2000 | |
88 | 36 | 渡 辺 房 雄 | 1753 | |
91 | 38 | 開学90周年記念式挙行 | 1543 | |
92 | 39 | 文部大臣表彰「優良PTA」 | 1510 | |
93 | 40 | 鈴 木 卵 吉 | 1426 | |
97 | 44 | プール竣工 | 近 藤 引 一 | 1368 |
99 | 46 | 分校が明倫小学校として独立 | 653 | |
100 | 47 | 開学100周年記念式挙行 | 650 | |
103 | 50 | 市研究指定校「ひとりひとりを生かした 望ましい人間関係を育てる指導」 |
柴 田 豊 | 645 |
106 | 53 | 体育館竣工 | 614 | |
107 | 54 | 川 上 注 | 622 | |
108 | 55 | 南館(特別教室6教室)竣工 | 591 | |
110 | 57 | 鉄筋3階建校舎,外溝景観竣工 | 580 | |
111 | 58 | 開学110周年,新校舎完成記念式挙行 中国南京市副市長一行来校 |
磯 部 了 | 597 |
112 | 59 | 校旗・校歌制定,発表会挙行 県教委表彰「学校給食研究優良校」 |
||
113 | 60 | 児童通学帽制定 | ||
114 | 61 | 間 瀬 喜 郎 | 620 | |
115 | 62 | 市研究委託校 「自ら学びとる力を育てる学習指導法の工夫と実践」 |
||
116 | 63 | 佐 藤 尚 志 | 571 | |
119 | 平成 3 | NHK学校放送研究委嘱校 | ||
120 | 4 | 開学120周年記念式挙行 愛知県学校視聴覚教育研究名古屋大会研究発表 |
||
121 | 5 | 視聴覚教育奨励賞受賞 | 塚 田 鑛 治 | 542 |
122 | 6 | 中国教育視察団学校訪問 視聴覚教育文部大臣賞受賞 |
||
123 | 7 | 校訓碑除幕式挙行 | ||
124 | 8 | 図書室改修整備 | 吉 橋 裕 治 | 529 |
125 |
|
運動場整地工事(7月〜8月) 新世紀学校づくり開発プラン(名古屋市教育委員会) 教育システム情報学会東海支部研究委嘱 イントラネット工事(3月5日完成) |
497 | |
126 | 10 | 体育館床・バドミントンコート支柱工事、 体育館「緞帳」洗い張り大修理 南門改修工事 JICA教育視察団来校 開校50周年(創立126年)記念式典挙行(3月5日) 開校50周年記念誌『私たちの旭丘』刊行 |
484 | |
127 | 11 | 図書室「読み聞かせコーナー」設置 先進的教育用ネットワークモデル地域事業 「光ファイバー通信」工事(9月30日完成) 第31回 中日教育賞 受賞「情報を活用する児童の育成」 コン・ブックス=ペース完成 11月17日 新世紀学校づくり推進事業報告会 11月24日 |
464 | |
128 | 12 | 平成12年度 Eスクエアー・プロジェクト「学校企画」研究に採択 体育館耐震改修工事 10月〜2月末 Cube_netバージョンアップ、イントラバケッツ活用開始 国旗掲揚塔取り替え工事 西校舎各教室「黒板前照明器具」設置 3月 |
448 | |
129 |
13 |
西・北校舎3階「扇風機」設置 6月 学級設置コンピュータ9台更新 8月 プール改修工事 9月〜 トワイライトスクール施設新築工事 9月〜 |
一 宮 登 |
435 |
130 |
|
プール改修工事 〜7月 東校舎完成(7月) トワイライトスクール放課後学級開校(10月) 開学130周年記念要覧作成(11月) トワイライトスクール図書コーナー開放(1月) 新世紀学校づくり促進プラン(名古屋市教育委員会) PCルームのコンピュータ21台更新 さわやか広場改修 |
451 |
|
131 | 15 | 新世紀学校づくり促進プラン(名古屋市教育委員会) 学校環境整備 (栽培用花壇の整備・ゴミ減量化の推進) なごやスクールISOに認定される |
451 | |
132 | 16 | ふれあいフレンド派遣校 携帯電話用ホームページ運用(6月) |
大 水 正 孝 | 474 |
133 | 17 | ふれあいフレンド派遣校 学力向上パイロット事業 ○ フレッツホン設置 ○ 校内LAN(光ケープル) ○ 自作ソフトの開発(計算のおけいこ・漢字のおけいこ) |
471 | |
134 | 18 | ふれあいフレンド派遣校 学力向上パイロット事業 |
鵜 飼 勇 夫 | 492 |
135 | 19 | 西・北校舎1・2階「扇風機」設置 6月 PCルームのコンピュータ21台更新 |
518 | |
136 | 20 | 東校舎にAED設置 3月 | 加 藤 文 雄 | 512 |
137 | 21 | 防災備蓄倉庫設置 3月 | 501 | |
138 | 22 | 大 矢 芳 久 | 483 | |
139 | 23 | 大規模改造工事(南校舎・体育館) | 458 | |
140 | 24 | 開学140周年 記念要覧作成 PCルームのコンピュータ21台更新 インターホン設置 |
444 | |
141 | 25 | 玉 越 雅 彦 | 449 | |
142 | 26 | 通級指導教室「チェリッシュ」開設 空調設置工事 |
449 | |
143 | 27 | 森 元 良 | 468 | |
144 | 28 | 462 | ||
145 | 29 | PCルームのコンピュータ21台更新 | 472 | |
146 | 30 | ホームページデザインの更新 | 458 | |
147 | 令和元 | 大 橋 光 三 | 437 | |
148 | 2 | 466 | ||
149 | 3 | 459 |
150 | 4 | 開学150周年 | 藤 好 三 知 雄 | 469 |
151 | 5 | 484 | ||
152 | 6 | 490 |