平成19年6月19日


旭丘だより(平成19年度 第3号) (通巻 第11巻) 平成19年6月19日

「よい子になあれ!」

名古屋市立旭丘小学校




スターフェスティバル!!6月21日(木)
午後の部 13:00〜14:05に

 過日,「スターフェスティバル」と題して音楽発表会と星まつりを共催して実施することをお知らせいたしました。本年度は,午前を児童,午後を保護者の参観という形で実施します。
 なお,時刻は予定ですので,多少前後することをご了承ください。ご鑑賞の節は,時間に余裕をもって早めにご来校くださいますようお願いいたします。

平成19年度 スターフェスティバル
    『伝えよう 星に願いを 心に音を』出演順と内容

                                              <午後の部>

12:40 開場開始
13:00 午後の部開始
1年生の発表「南の島のハメハメハ大王」
4年生の発表「未知という名の船に乗り・・・」
2年生の発表「うたえ バンバン」
PTAコーラス「千の風になって・「夏は来ぬ」
13:33 旭桜組開始予定時刻
旭桜組願い事の発表
5年生の発表「星の大地に」
3年生の発表「トランペット吹きながら」
6年生の発表「この地球のどこかで」


( 下校時刻は通常の木曜日と同じ14時45分ごろとなります。)                        

※ 当日はスリッパの用意をお願いします。                                     
※ 下駄箱につきましては,体育館前のものをお使いください。                        
※ 発表途中での退席はご遠慮ください。                                     
※ 学校周辺道路は駐車禁止です。お車でのご来校はご遠慮ください。                  
※ 自転車は,特活室,保健室の前におとめください。                             
(駐車スペースが限られています。できるだけ徒歩でご来校くださいますようお願いします。)



豊かな心を育てるための読書指導の充実に向けて!

 4月下旬より,図書室を開館しました。子どもたちは,本が大好きなようで,放課になると多くの子どもたちが図書室にやってきます。本に夢中になる子どもたちの目はとても真剣です。
また,6月の26・27日にはおはなしグループ「いろりの会」の方々による読み聞かせ(お話会)を予定しています。お話会は,学年により回数や内容が異なりますが,国語の読書教材関連図書を中心に,図書の紹介を行っていただくものです。
こうした読書環境の充実を図るとともに,図書委員会を中心とした子どもたちの活動により,心豊かな子どもの育成に努めたいと考えています。


健康で生き生きした生活を送るための
「食に関する指導」を行います!

 食に関する教育への関心がますます高まっています。児童が健康で生き生きした生活を送ろうとする意欲を高め,望ましい食習慣を身につけることをねらって,今年度も学校栄養職員の先生を中心に,「食に関する指導」を進めます。年間を通して,次のような内容で指導を行う予定です。
<1年>
 ○ 食べ物の仲間と,働きを知ろう
 ○ 牛乳の働きを知ろう
 ○ どんな食べ方がいいのかな
<2年>
 ○ さとうの働きを知ろう
 ○ はしの使い方を知ろう
 ○ 野菜の仲間を知ろう
<3年>
 ○ 何でも食べて元気いっぱい
 ○ 米と仲良くなろう
 ○ 昔の給食やその当時の様子を知ろう
<4年>
 ○ 給食のごみの行方を考えよう
 ○ 丈夫な骨を作る秘密を発見しよう
 ○ だいずと仲良くなろう

<5年>
 ○ 朝ごはんのとり方を考えよう
 ○ 食品の働きをおぼえよう
 ○ おやつを選んで食べよう
<6年>
 ○ 塩の働きを知ろう
 ○ スクールランチとお弁当
 ○ 健康を考えた食事をしよう
<旭桜>
 ○ さとうの働きを知ろう
 ○ はしの使い方を知ろう
 ○ 米と仲良くなろう
 
 今後も,各教科の学習と関わらせながら「食に関する指導」を引き続き行っていき ます。ご家庭でも,給食などを話題に健康や栄養について話していただけますと,子 どもたちの意識もより高まってくると思います。よろしくお願いします。


 
編集にご意見ご感想ご要望をお寄せく ださいますようお願い申し上げます。→

ホームページへ      もどる