平成18年6月20日


旭丘だより(平成18年度 第2号) (通巻 第11巻) 平成18年6月20日

「よい子になあれ!」

名古屋市立旭丘小学校




スターフェスティバル!!
6月22日(木) 9:55〜11:30

 過日,「スターフェスティバル」と題して音楽発表会と星まつりを共催して実施することをお知らせいたしました。
 その進行表が出来上がりましたので,お伝えします。
 なお,この進行表は予定ですので多少時間が前後することをご了承ください。ご鑑賞の節は,時間に余裕をもって早めにご来校くださいますようお願いいたします。

平成18年度 スターフェスティバル 進行表

9:40 体育館へ移動
9:50 入場完了
9:52 諸注意
9:55 はじめのことば(児童会書記)
9:56 校長先生のお話
10:00 全員合唱「ほしまつり」
10:05 1年生の発表「おもちゃのチャチャチャ」
10:12 4年生の発表「空の工場」
10:21 2年生の発表「ジェットコースター」
10:27 旭・桜組のねがいごと発表
10:36 PTAコーラス「世界の約束・Triangle」
10:43 休憩
11:00 5年生の発表「How wonderful living together!」
11:08 3年生の発表「組曲『宇宙』より星の花」
11:15 6年生の発表「見えない翼」
11:28 全員合唱「歌よ ありがとう」
11:30 おわりのことば(児童会書記)
11:31 退場開始



豊かな心を育てるための読書指導の充実に向けて!!

 4月下旬より図書室を開館しました。子どもたちは,自らコンピュータを操作して本を借りたり返したりしています。この2ヶ月を振り返ると,特に1年生の利用が多く,I有香子さんは31冊,M蓮太郎さんは29冊もの本を借りました。
 5月下旬には,学級での読書指導に役立てるため,学級文庫を充実しました。また,6月26日(月)〜28日(水)には,おはなしグループ「いろりの会」の方々による読み聞かせを予定しています。
 こうした読書環境の充実を図るとともに,図書委員会を中心とした子どもたちの活動により,心豊かな子どもの育成に努めたいと考えています。
 以下に,各学年が清掃に取り組む公園をお知らせいたします。
 保護者の皆様におかれましては,清掃活動に取り組む子どもたちをご覧いただき,是非励ましの言葉をかけてくださいますよう,よろしくお願いいたします。
 なお,当日の9時の時点で雨天の場合は,クリーンキャンペーンを中止し,体育館で環境教育にかかわるビデオを鑑賞します。ご都合がよければ,親子でご覧いただければ幸いです。
 (下の地図の@は1年,Aは2年と旭桜,Bは3年,Cは4年,Dは5年,Eは6年を表しています。)



たくましい体を作るための「食に関する指導」!!

 本年度も引き続き,学校栄養職員・勝美代子を中心に,子どもたちのたくましい体づくりのために,各学級1時間,「食に関する指導」を始めました。
 これまでに,1・3・4年生を対象に,次の指導を行いました。
<1年>
 「食べ物の仲間と,働きを知ろう」を主題に,食べ物には熱や力になる・血や肉や骨になる・体の調子を整える三つの働きがあることを知らせ,給食には必ずこの三つが使われていて体を丈夫にしてくれることを学びました。
<3年>
 「何でも食べて,元気いっぱい」を主題に,食べ物をバランスよく食べないと健康な生活が送れないことを理解させ,「きらいなものを克服するためには,どうしたらよいか」について考えました。
<4年>
 
社会科の清掃工場の学習とかかわらせ,「給食のごみの行方を考えよう」を主題に,ごみを分類することでごみとなるものが減ることや,食べ残すと栄養のバランスがくずれることを理解しました。

 今後,旭桜・2・5・6年生を対象に,次の指導をする予定です。
<旭桜>
 牛乳のはたらきや,牛乳からつくられる食品を知り,牛乳を飲もうとする意欲をもつことができるようにする。
<2年>
 砂糖のはたらきを知り,砂糖の入っている食品を考える。望ましい砂糖の取り方を知る。
<5年>
 朝ごはんの必要性と望ましい朝ごはんの取り方を理解し,バランスのとれた朝ごはんを食べようとする意欲をもつことができるようにする。
<6年>
 塩の働きを知り,必要性と取りすぎの害を理解し,毎日の食事の中で取りすぎないようにするにはどうしたらよいかについて考える。
 
 今後も,各教科の学習とかかわらせながら「食に関する指導」を引き続き行いたいと思います。ご家庭におかれましても,給食を話題にたくましい体づくりに対する意識を高めてくださいますよう,よろしくお願いいたします。


 
編集にご意見ご感想ご要望をお寄せく ださいますようお願い申し上げます。→

ホームページへ      もどる