********************************************************************************* | ||
旭丘だより(平成17年度 第9号) | (通巻 第10巻) | 平成17年12月1日 |
「よい子になあれ!」 |
名古屋市立旭丘小学校 | |
********************************************************************************* |
|
運動会が終わってしばらくして,次の大きな行事である学芸会へ向けての取り組みが始まりました。台本の検討,配役や役割分担,衣装・大道具・小道具の準備,セリフや身振り・表現の工夫など,様々な活動を通して一人一人の個性を認め合い,個々の力を高め合うことができたと思います。また,全員が力を合わせ,一つのものを完成させていく喜びも,感じ取ることができたのではないでしょうか。学芸会当日は保護者の方々を始め,学区の方々にも参観していただくとともに,多くの賞賛の言葉をいただきありがとうございました。 |
★ はじめの言葉 ★ 児童会会長のO祐生さんがはじめのあいさつをしました。「劇の役になりきって演技する」という自分のめあてを発表するとともに,プレッシャーに負けないようにしようと呼び掛けました。 |
![]() |
![]() |
★ 校長先生のお話 ★ 都合でみえなかった校長先生の代わりに,教頭先生があいさつをされました。金子みすゞさんの詩を引用して,個性を認め合うことの大切さを教えていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生 「いたずらカッパと ひこいちどん」 カッパのいたずらに手を焼いた村人たちが,彦一どんにカッパ退治を頼みます。さて,彦一どんの考え出したカッパ退治の名案とは。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
1年生 「おみこしわっしょい」 今日は楽しいお祭りなのに,ワッハッハ村は笑ってばかり,しくしく村は泣いてばかりで,おみこしが持ち上がりません。そこへ鬼が…。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旭・桜組 「大きなかぶ」 旭桜組の大きなかぶは,みんなの大好きなアニメのキャラクターに似た人が登場します。さて,大きなかぶはぬけるでしょうか。 |
![]() |
(幕間の発表) ダンス&劇クラブ 「心絵」 今年からできた「ダンス&劇クラブ」の有志が,幕間の時間を利用して創作ダンスを発表しました。練習時間が足りなくて大変でしたが,ブラックジャクのテーマ曲「心絵」のメロディーに乗って踊る姿に大きな拍手が集まりました。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
2年生 「森の音楽会」 さあ,森の音楽会の始まり始まり。ところが大こうもりがやってきて,森の動物たちを追い出そうとします。どうなることでしょう。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
5年生 「人間になりたがった猫」 神様に頼んで2日間だけ人間にしてもらった猫のライオネル。彼を待っていたのは,温かい町の人々と思いもよらぬ運命でした。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
4年 「四つの色の歌」 赤白黄青の四つの色が「自分こそが一番だ」と,お互いにゆずりません。黒に相談したところ…。さて,どんな結果になるでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年 「走れメロス」 暴君に処刑されようとしているメロスは,親友を身代わりに3日の猶予をもらいます。はたして間に合うのか…。信頼と友情の名作です。 |
![]() |
☆ おわりの言葉 ☆ 児童を代表して,児童会副会長のN拓大さんがあいさつしました。最後の学芸会にかけた6年生の思いを,全校の子どもたちや学区の方々に伝えることができました。 |