********************************************************************************* | ||
旭丘だより(平成17年度 第2号) | (通巻 第10巻) | 平成17年6月16日 |
「よい子になあれ!」 |
名古屋市立旭丘小学校 | |
********************************************************************************* |
|
<1・2年生,旭桜組> 1・2年生と旭桜組は,グローバルコモン6(オセアニア・東南アジア)のパビリオンを中心に見学し,万博でしかお目にかかれないようなめずらしい楽器に触れる体験をしました。音色を聴き比べながら,思いはまだ見ぬ遠い国へと旅立っていたでしょうか?その後,「遊びと参加ゾーン」の水の広場で昼食…。暑さをしのぐには,やはり水が一番だったようです。旭桜組の子たちも,おいしいお弁当の後は,びっしょりになるまで遊びました。引率ボランティアの方々のご協力もあり,楽しく安全に過ごすことができ,ありがとうごさました。 |
|||
<3年生> 3年生はコモン3(地中海周辺)・コモン4(ヨーロッパ)・コモン5(アフリカ)のパビリオンを中心に見学しました。中でも,子どもたちの人気はオーストリア館での木ぞり体験と,ロシア館のマンモスだったようです。 |
|||
<4年生> 4年生は午前中「サツキとメイの家」へ行き,井戸水を出す体験をするなど,日本の昔の暮らしについて学びました。 午後からはコモン1(アジア)・コモン2(アメリカ・国際機関)のパビリオンをグループで見学しました。 |
|||
<5・6年生> 5・6年生は,「キッズエコツアー」に参加しました。万博会場の中で工夫されている環境への取り組みを,係の人から一つ一つ丁寧に説明していただきました。会場内のレストランで使われているお皿やフォーク,グローバルループ上の案内地図などが,でんぷんで作られていることを知りました。また,微粒子の人工の霧を発生させ,その霧が蒸発するときに周囲の空気から熱を奪い,冷却された空気が下に降りてきて涼しく感じさせるバイオミストにも驚いていたようです。 各パビリオンでのスタンプ集めも,楽しい思い出になりました。 |
|
|
まぶしい日差しのもと,流れる汗も気にせず,学区内の8カ所の公園や遊び場を子どもたちの手できれいにしました。 学区内はふだんからよく整備されているものの,空き缶・空き瓶などが捨てられている場所もありました。ごみで一番多かったのは,何といってもタバコの吸い殻でした。ごみが少ない所では,気温の上昇とともに伸びてきた草を一生懸命に抜く姿が多く見られました。みんなで協力して集めたゴミ袋は可燃が10袋,不燃が2袋でした。また,全体で15名ほどでしたが,保護者の方にも一緒に汗を流していただき,ありがとうございました。子どもたちも喜んで活動することができたと思います。クリーンキャンペーンの活動を通して,社会貢献の心が育っていってくれることを願っています。 |
|
今年度も,下のメンバーが旭丘の核として頑張ってくれています。様々な場面で活躍する委員会活動を進める委員長…,学級のまとめ役として意見をまとめる学級委員…,低学年に気を配り,安全な登下校を心掛ける分団長…,さらに学校生活を支えている児童会役員…,それぞれが自分の役目の大切さを理解し,責任を果たそうと日々努力しています。保護者・地域の皆様におかれましては,ぜひ励ましの言葉かけをくださいますよう,よろしくお願いいたします。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||