☆ 4年生 ☆
 ごみの大冒険!!
  

社会科「ごみの処理と利用」で、鳴海クリーンシステムに行きました。
家や学校から出るごみが集められ、溶融炉で溶かされて処理されていることを学びました。
ごみを効率よく溶かすために、大きなクレーンでごみを混ぜたり、
高い所からごみを落として小さくしたりしているごみピットの様子を見て、
子どもたちは、その迫力に驚いていました。
私たちの水道水


  

名古屋市上下水道局の方々に来ていただき、
水道水や浄水場処理センターについてお話しを聞いたり、
水をきれいにする実験をしたりしました。
授業を通して、水道水は多くの処理が行われて、
安心安全に飲むことができることを実感していました。
 4年生始動!!


4年生の学年目標が、「TREASURE」に決まりました。
1年を通して、
「アイデア・思い」「自然や環境」「仲間」「自分や他者の命」の
4つの宝物を見つける旅に出ます。
目の前にある宝物に「気付く」こと。
一から自分たちで宝物を「築く」こと。
これらを大切に一年間頑張るぞー!!おー!!



学年目標発表の後は、クラス対抗で宝運びゲームをしました。
4人で協力して宝物を運んでいました。
この調子で、4年生みんなで力を合わせて、多くの行事を成功させていきたいと思います。