☆ 6年生 ☆
9月 校外学習![]() ![]() 校外学習で名古屋市科学館に行ってきました。 分散学習やプラネタリウムの見学を通して 「月と太陽」についての学習を深めることができました。 班長や時計係を中心に、見通しをもって行動し、 全グループが集合時間を守って行動することができました。 また、電車内では一般の人に配慮してリュックの持ち方を考えたり、 お年寄りの方に席を譲ったりする児童がいました。 旭出小学校の最高学年として、校外でも頼もしい姿がたくさん見られ、すばらしかったです。 |
7月 なかよし集会![]() ![]() ![]() なかよし集会がありました。 子どもたちは、任された仕事に一生懸命取り組み、 お客さんに楽しんでもらえるよう進んで声掛けをしていました。 「みんなで話し合って作る企画は楽しかった」、 「1年生がとても楽しそうだったので嬉しかった」と 満足そうに報告してくれました。 |
6月 芸術鑑賞会![]() ![]() 楽しみにしていた芸術鑑賞会が実施されました。 主人公が迷い込んだ隠れ山に登場する妖怪たちはとても迫力がありました。 子どもたちは、本当の人のように操られる人形の動きに興味津々でした。 |
5月 「未完 ~1年の開幕宣言~」![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の運動会がありました。演技名は「未完」。 完成はせず、練習する度に上手くなることを目指すという意味や、 完璧な人はいない、不得意な技やミスは誰にでもある、 それでも全力を尽くそうという意味を込めたものでした。 演技の最後には、それぞれのクラスが学級目標を宣言しました。 これから一年間、共に進んでいく、まじめにさわやかに頑張っていく という決意表明でした。 子どもたちは教室に戻ってから「練習の成果を出し切ることができた」、 「今日は100点の演技ができた」と報告してくれました。 その表情は達成感に満ち溢れていました。 |
4月 運動会練習始まりました!![]() ![]() 運動会に向けての練習が始まりました。 ソーラン節の練習では、かっこよく踊ることができるように腰を低く、そして元気よく練習に取り組んでいます。 一生懸命練習に取り組む中で、筋肉痛になる児童も多く、毎日「足が痛い~」という声が聞こえてきます。 「頑張ったから足が痛いんだね」と声を掛け合う子どもたちの表情はどこか嬉しそうです。 「今まで見てきたかっこいいソーラン節を今度はわたしたちが表現したい」という 子どもたちの思いがとても伝わってきます。 |