☆ 4年生 ☆

星にねがいを 
2月9日(金)に名古屋市科学館へ校外学習に行きました。
午前中は、科学館内をグループで分散学習。展示されているものを見たり、触れたり、体験したりと、子どもたちは目を輝かせながら学習する姿が見られました。

 

 

午後は、楽しみにしていたプラネタリウム。
月の動きや冬に見える星座の話など、学習したことだけでなく、新たな知識にも触れ、月や星座について「もっと知りたい」と意欲的な声も聞かれました。
校外学習を通して、科学や天体について関心を深める様子が見られました。
これからも身近な科学や天体に関心を示し、学び続けていってほしいと思います。
理科室で実験!


 理科「もののあたたまり方」の学習で理科室へ行き、「水の熱の伝わり方」を調べる実験を行いました。試験管や示温テープ・実験用ガスこんろなどの器具を正しい位置にセットできているか、保護眼鏡を身に付けているか、危険のない位置に立っているかなど、安全に実験を行うために大切なことを1グループごとにきちんとチェックしながら実験を行いました。示温テープの色が上から変わっていく様子を見ながら、「なぜ熱していない上の方から温まるのだろう」とつぶやいている子もいました。実験後には、グループで協力しながらきちんと片付けまで行うことができました。
 校外学習




瀬戸蔵ミュージアムと品野陶磁器センターへ校外学習に行ってきました。

瀬戸蔵ミュージアムを見学して、焼き物の歴史を学んだり、焼き物が作られる過程など、実際に見て学ぶことができました。

品野陶磁器センターでは、絵付け体験をして楽しく体験学習ができました。

〈学校努力点の取り組み〉
とことん追求、選択し、学び続ける旭出っ子の育成
-子どもたちが学び合う授業、環境づくりを通して-

  4年生では、算数科の授業を中心に、学習のゴールを設定し、達成するために、学び方や練習問題を自分で選択して取り組むことができるように、授業を工夫しています。
 はじめは、子どもたちに少し戸惑う姿が見られましたが、繰り返し取り組む中で、学習のゴールを達成するために、教科書やスキル、プリントなどから自分に合ったものを選択して問題を解いたり、解き方について友達と考えたことを伝え合ったりする姿が見られるようになってきました。
 今後も、子どもたちが主体的に取り組むことができるよう、支援していきたいと思います。
      
          思春期セミナー「大切ないのち」
 出産や育児の専門家である助産師さんをお招きし、生命の神秘や命の大切さについてクイズを交えて話していただきました。また、思春期の入り口に差し掛かった4年生が、大人になる体と心の変化を自然に受け止めることができるように、体の仕組みや脳の発達などについて、手作りの教材を用いて分かりやすく説明していただきました。
 黒い画用紙にあけられた受精卵と同じ大きさの穴を見た後、「あなたたちの命の始まりの大きさだよ」と伝えられると、「えー!こんなに小さいの!」と驚きの声を揚げていました。
2時間のセミナーがあっという間に感じられるほど、真剣に話を聞く姿が見られました。
 セミナー後に書いた助産師さんへのお礼の手紙には、「命の大切さがよく分かりました」「最近、体に変化が出てきて不安だったけれど、お母さんや先生に相談をしてみてくださいと言われたので、相談してみようと思いました」などと書かれていました。一人一人が真剣に話を聞き、大切なことを学ぶことができました。
「紙リサイクル」出前授業
 古紙再生促進センターの方をお招きし、紙リサイクルの正しい知識、分別回収・再生利用の大切さについて出前授業を行っていただきました。
 その中で、〇✕クイズや紙すき体験などを行い、子どもたちは楽しく学ぶことができました。
 授業を終え、「使える紙は大切にしよう」「分別しよう」などの紙のリサイクルを意識した言葉が聞こえてきました。
 今回学んだことを毎日の生活に活かしていってほしいと思います。




「エコパルなごや」出前授業
 名古屋市環境学習センター「エコパルなごや」から講師の方をお招きし、「名古屋のごみとリサイクルを学ぶ」をテーマに出前授業を行っていただきました。
 エコパルなごやのマスコットキャラクター「コパ」の説明による「ごみと資源と3R」の学習では、映像を見て名古屋のごみと資源の量がどのように変わってきたかを考えたり、3Rについてのクイズに答えたりしながら、ごみや資源について楽しく学ぶことができました。
 ワークショッププログラムでは、ペットボトルを使って個性豊かなキーホルダーを作りました。ペットボトルからすてきなキーホルダーができることを知り、子どもたちはとても驚いた様子でした。このリサイクル工作から、捨てようと思ったものでも、他の使い方はできないかともう一度考えることで、ごみの減量につなげることができるということに気付くことができました。
今回学んだことを、これからの生活にしっかりと生かしていってほしいと思います。

校外学習

名古屋市鳴海工場へ校外学習に行きました。
ごみ処理場の仕組みをわかりやすく教えていただきました。話を聞きながら一生懸命にメモを書いたり、
不思議に思ったことを積極的に質問したりする姿が見られました。
「ごみをなるべく出さない」「ごみを分別する」など、大事なことにたくさん気付けた校外学習でした。
















上下水道局出前授業
 

5月26日(金)に、名古屋市上下水道局の方々に来ていただき、安全な水が届くまでと使った水の行方について、出前授業をしていただきました。
子どもたちは、話を聞きながら一生懸命メモをしたり、友達と協力して実験に取り組んだりする姿が見られました。





委員会活動



委員会活動が始まりました。高学年として、学校のために一生懸命に働く姿が見られました。当番の日には、互いに声を掛け合って仕事に出掛けて行きます。「大変だけど楽しかったよ!」という声が聞かれました。