『先生とのふれあい』![]() |
ひとりひとりを大切にする保育を行っています。 先生たちの愛情を受け、人とふれあう心地よさを感じる ことで、様々なことに主体的に取り組む態度が身に付きます。 |
おもな行事 | 保護者参加行事 | 様子 | |
一学期 |
入園式 |
入園式 親子遠足 弁当参加/年少 身体測定/年少 内科検診・歯科検診/年少 個人懇談会 |
![]() |
二学期 | 身体測定 学校探検/年長 運動会 バス遠足 給食試食会/年長 消防署見学 ミニSL いもほり やきいも大会 稲刈り/年長 クリスマス会 もちつき 小学校5年生との交流 ミニお楽しみ会(PTA開催) |
運動会 ミニお楽しみ会(PTA開催) 個人懇談会 |
![]() |
三学期 | お買い物ごっこ 身体測定 豆まき お別れ散歩 お別れ会 小学校授業参観/年長 生活発表会 園内清掃(保護者開催) 修了式 終業式 |
生活発表会 園内清掃(PTA開催) 修了式 |
![]() |
14:00~17:00 預かり保育 子育て支援のページをご覧ください |
12:30~13:30 先生や友達でと遊びます ボール遊び、フープ、なわとび、鉄棒 竹馬、スィングスキップなど |
13:30~14:00 クラスの時間 紙芝居、読み聞かせ、歌など |
14:00 降園 降園後30分園庭で遊べます |
11:30~12:30 昼食 お弁当を食べます |
8:45~9:00 登園 鞄や帽子をしまい、うがい手洗い など身支度をします |
9:00~11:00 先生や友達と遊びます 好きなことを見つけて遊びます 水遊び、自然物を使った遊び、製作 など季節に合わせた遊びもします |
11:00~11:30 クラスの時間 表現遊びやゲームなどを して楽しみます |
子どもたちは、この園庭で元気いっぱい、いろんな想像して遊びます |
※各組欠員あります。 詳しくは園児募集ページをご覧ください。 |
あお組(年長) | 30名 |
あか組(年中) | 30名 |
もも組(年少) | 25名 |
園長 (荒子小学校校長兼務) | 1名 |
主任教論 | 1名 |
教論 (荒子小学校教頭兼務含む) | 4名 |
非常勤講師 (保育補助2名 預かり保育2名) | 4名 |
業務員 | 2名 |
事務補助員 | 1名 |
スクールサポートスタッフ | 1名 |
当日はお子さんと保護者の検温をし、発熱や咳などの症状が見ら れる方体調不良の方は、参加をご遠慮ください。 保護者の方はマスク着用で参加ください。お子さんは任意です。 |
■なかよし会 |
PDF表示 |
時間 | 9:30~11:30 |
参加費 | 1回200円 保険料、教材費、おやつ代等 |
持ち物 | 上靴(子ども・保護者)、着替え、水筒(お茶・水) |
未就園児遊びの会『なかよし会』 予約はなし。初めて参加される方は一度お電話をください。 052-353-4936 平日9:00~17:00 |
通常保育日 14:00~17:00 (行事等で実施しない日や、時間が異なる場合あり) 長期休業日 08:45~16:45 盆・年末年始除く |
在園児の希望者でお仕事、ご兄弟の行事参加、急な用事、お家の方の体調不良、介護、通院、保護者の方の リフレッシュなどご家庭の状況にあわせて、通年で預かり保育を実施しております。 担当の預かり保育講師がおり、安心して預けることができます。 |
保育料1回あたり |
実施時間 |
■預かり保育 |
『身近な自然とのふれあい』![]() |
園内には自然がいっぱい。果物や野菜を栽培したり、 草木に集まる虫と触れ合ったりし、四季を感じ、 豊かな感性が磨かれます。 四季折々の花や野菜を育てます。 育てた野菜は収穫し、おいしく頂き、 自然のありがたさを学びます。 |
令和4年度園児募集 3歳児、4歳児、5歳児 定員に空きがあります。 随時、幼稚園説明、案内を行っています。お電話でお問い合わせください。052-353-4936 |
■おともだちのお弁当見せて |
■園評価 |
『併設小学校児童との ふれあい』 ![]() |
小学校との交流を盛んに取り組んでいます。 小学生と一緒に遊んだり、授業を見学したり、 給食を試食させてもらったり、 学校探検や、運動会の様子を見学を通し 小学校への興味を即しています。 小学校と共同で避難訓練も実施しています。 |
あたらしい遊具 リニューアル 遊具 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
令和3年度保護者アンケート結果 |
『友達とのふれあい』![]() |
大好きな友達と遊ぶことを通して、互いに気持ちを 伝え合う力が育ちます。 どうしたら、みんなと仲良く遊べるかななどを通し、 協調性をもつ力をつけます。 |
利用料 無料 諸費用 2,700円/月 内訳・教材費・会食費…2,000円、くすのき会費(PTA費)…700円 |
園庭の様子 |
■年間行事 |
毎月行事 ●誕生会 ●会食 ●避難訓練 |
■在園児の保護者の声 |
■教育目標 |
■職員構成 |
■園児定員 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
名古屋市立幼稚園 お弁当について ←クリック
人間性豊かな幼児の育成 | ●丈夫な身体と強い心の幼児 |
●美しいものに感動し、素直に表現できる幼児 | |
●相手の気持ちを感じ取り、友達と仲良く遊ぶ幼児 | |
●進んで活動し、最後までやり遂げる幼児 |
■園の一日 |
■園の特色 |
別途100円 (教材費、おやつ代) |
3時間まで 250円 6時間まで 500円 8時間まで 700円 |
質問 | 答え |
園バスや乗用車の送迎は? | 保護者の方の送迎です。駐車場は、ありませんので、近隣のコインパーキングの ご利用をお願いしています。多くの方は自転車で送迎されています。 |
昼食は給食ですか? | お弁当です。週一度の程度で会食の日があり、幼稚園で委託している業者の お弁当を食べます。当日の朝注文できるランチサービスも利用できます。 |
費用はどのくらい かかりますか? |
月2,700円諸費用として納入して頂きます。 入園前に、用品代(スモック、鞄、帽子など)として10,000円程度必要です。 |
保育時間はどのくらい? | 朝9:00までに登園し、14:00に降園 希望する方は降園後17:00まで 預かり保育を利用できます。3歳児は4月下旬から利用できます。 |