年月 |
学校のあゆみ |
昭和54年 |
名古屋市立相原小学校として開校する。
プールができる。
体育館兼講堂ができる。
開校記念式が行われる。
校章が決まる。
|
55年 |
普通教室(六)が増築される。
市民教養ルームができる。
|
57年 |
普通教室(三),特別教室(図工室・特別室)が増築される。
|
58年
|
普通教室(三),特別教室(視聴覚室)が増築される。
岩石園・観察池ができる。
開校5周年記念,校歌制定記念式が行われる。
教材園ができる。
|
59年 |
FBC秋の花だんコンクールで東海テレビ賞を受ける。
|
60年
|
中津川自然教室に参加する。
緑区小中学校連合運動会で総合優勝する。
|
61年
|
文化的環境づくり整備(壁画・玄関・洋式庭園)が行われる。
緑区野球指導会で優勝する。
緑区小中学校連合運動会で総合優勝する。
緑区小中学校持久走大会男子の部で優勝する。
FBC秋の花だんコンクールで優良賞を受ける。
|
62年
|
普通教室(五),給食用リフト,クラブハウスができる。
鳴海中学校ブロック体力づくり指定校を受ける。
運動場が整地される。
|
63年 |
名古屋市陸上記録会で総合優勝する。
開校10周年記念式が行われる。
教訓碑ブロンズ像ができる。
|
平成 元年
|
コンピュータが導入される。
|
4年
|
飼育小屋ができる。
あいあいパークができる。
|
6年
|
名古屋市少年サッカー大会で優勝する。
|
8年
|
FBC春秋花だんコンクールで優良賞を受ける。
|
10年
|
創立20周年記念式が行われる。
|
11年 |
遊具が新設される。 |
12年 |
運動場が改修される。 |
13年 |
トワイライトスクールが開校される。
|
14年
|
体育館兼講堂に耐震工事がされる。
|
15年 |
京都市室町小学校と交流が行われる。
|
16年 |
特別支援学級「おおぞら」が新設される。
学校保健優良校奨励賞を受賞する。
松原武久名古屋市長による出前授業が行われる。 |
17年 |
児童用コンピュータが更新される。 |
18年 |
南校舎に耐震工事がされる。 |
19年 |
中日少年野球大会県大会に出場する。 |
20年 |
創立30周年記念式典が行われる。 |
21年
|
FBC秋花だんコンクールで中日新聞社賞を受ける。
|
22年
|
環境配慮型大規模改造工事がされる。
FBC春花だんコンクールでテレビ愛知賞を受ける。
児童用コンピュータが更新される。
|
23年
|
体育館棟大規模改修工事がされる。
FBC春花だんコンクールで東海テレビ賞を受ける。
|
24年
|
FBC秋花だんコンクールで市大賞を受ける。 |
25年 |
FBC春花だんコンクールで植物園協会賞を受ける。
|
26年 |
普通教室に空調が設置される。
バスケットボール部男子 緑区指導会優勝
バスケットボール部女子 緑区指導会優勝
サッカー部 緑区指導会優勝 |
27年 |
空調設備運用開始
バスケットボール部男子 緑区指導会優勝
サッカー部 緑区指導会優勝
|
28年 |
屋上太陽光パネル設置 |
29年 |
特別支援学級(おおぞら2)増級 |
30年 |
創立40周年記念作品展

|