タイについて
                 (by 若宮商業:浅井(紀))


↑レポート(一部)↑

○タイの基本情報○
<正式名称>
タイ王国 (kingdom of Thailand)
<国土面積>
約513,000ku (日本の約1.4倍)
<首都>
バンコク (タイ語で「クルンテープ」=天使の都)
<気候>
半島部西部:熱帯雨林気候
その他:熱帯モンスーン気候
<人口>
約6,050万人
<民族>
タイ族85%、その他、中国人、インド人、モン族、ラオ族など。
<国民性>
仏教の影響が大きい。名誉、平穏を重んじる。
<宗教>
仏教95%、その他、イスラム教4%、キリスト教0.6%。
憲法により宗教の自由は保障されている。仏教は生活に深く浸透し、文化・社会に影響を与えている。
<公用語>
タイ語。官庁と民間会社では英語も通じる。
<教育制度>
6−3−3−4制で義務教育は9年間。近年では、高校、大学への就学率も高い。
<識字率>
93%
<時差>
日本との時差は、2時間。(日本からみて2時間遅れている)
(例:日本がAM9時の時、タイはAM7時である。)
<政治体制>
 ・立憲君主制(1932年憲法公布)
 ・議会は上下二院制
<首相>
チュアン・リークパイ首相(1997年11月就任)

○バンコクについて○
略。
(上のレポート画像を参考)

○スポーツ○
伝統的なスポーツは、ムエタイやセパタクローが有名である。
近代スポーツは、サッカーとバレーボールが代表種目。
実施率の高いスポーツは、男性がサッカー、女性がバレーボールである。
スポーツ観戦率が高いのは、サッカー、ムエタイ、ボクシングが人気である。(90%以上がテレビ視聴)


Copyright(C)2001 NACOS All rights reserved.