子どもの態様別連携先リスト




☆ 詳しくは、該当機関のホームページをご覧ください。
☆ または、該当機関、あるいは、子ども教育相談フレなごやまでお電話(052-683-8222)ください。

(2019年3月現在)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
教育相談機関 ハートフレンドなごや 683-8222 教育・養育の総合相談窓 口(全ての態様の対応)
名古屋市子ども適応相談センター
なごやフレンドリーナウ(浄心) 521-9640
笠寺サテライト 521-9640
鶴舞サテライト 262-2320
◆1
名古屋市子ども・若者総合相談センター ※特記事項参照 ◆2 
大学相談機関 名古屋大学心理発達相談室
789-2656
◆3
愛知教育大学発達支援相談室
0566-26-2395
◆4
保健医療機関 各区保健センター:子育て総合相談窓口 ◆5
名古屋市精神保健福祉センター(ここらぼ)
483-2095
◆6
名古屋大学医学部附属病院
親と子どもの心療科  741-2111(代)
◆7
名古屋市立大学病院
「こころの医療センター」児童外来
851-5511
◆8
あいち小児保健医療総合センター
0562-43-0500
※特記事項参照  ◆9
次世代育成支援機関 名古屋市児童福祉センター 757-6111 ◆10
名古屋市発達障害者支援センター(りんくす名古屋)
757-6140
◆11
療 育 セ ン タ ー
  西部 361-9555
  南部(そよ風) 612-3357
  北部 522-5277
  東部(ぽけっと) 782-0770
  中央 757-6126
◆12
警察機関 愛知県警察本部少年課
ヤングテレホン 764-1611
被害少年相談電話
0120-786770(フリーダイヤル)
◆13
司法機関 愛知法務少年支援センター
(名古屋少年鑑別所)721-8439
◆14
名古屋保護観察所 951-2949 ◆15
☆相談室を開設している愛知県内の大学(大学院)は,上記の大学以外に,愛知学院大学大学院,愛知淑徳大学大学院,金城学院大学大学院,椙山女学園大学大学院,中京大学大学院,日本福祉大学大学院,人間環境大学大学院、同朋大学,愛知産業大学等があります。


特記 連絡先の専門機関 特記事項
◆1 名古屋市子ども適応相談センター
 なごやフレンドリー ナウ
・市内在住の小・中学生対象
・笠寺サテライトへの問い合わせ・申し込み等は、なごやフレンドリーナウ(浄心)まで
◆2 名古屋市子ども・若者総合相談センター ・子ども・若者(概ね39歳まで)とその保護者対象
・ニート・ひきこもりなど困難をかかえる子ども若者の相談窓口
◆3 名古屋大学心理発達相談室
・子どもから大人まで受け付ける。特に対象年齢の制限はない。
・有料
・詳しくはホームページをご覧ください。
◆4 愛知教育大学心理教育相談室
・初回面接の結果によっては、引き受けることができない場合がある。
・有料
・詳しくはホームページをご覧ください。
◆5 各区保健センター:子育て総合相談窓口
・ 乳児から高齢者までの、心身の健康全般についての相談に応じる。
 ケースの問題点の整理や把握を行い、より専門的な機関での診察や相談が必要と判断した場合、他の専門機関を紹介する。
◆6 名古屋市精神保健福祉センター(ここらぼ) ※精神的要因等が想定されるものは受ける(ひきこもりの相談も受ける)。
◆7 名古屋大学医学部附属病院
親と子どもの心療科
18歳以下の児童とその保護者。
◆8 名古屋市立大学病院
「こころの医療センター」児童外来
※内容により受ける。
・紹介予約制
 原則、本人が来院し、カルテを作り、診察する。
 本人、家族以外の人の相談は受けない。家族の人のみの場合はその家族の人のカルテを作る。
 診察料がかかる。費用は自費(保険は使えない)。
◆9 あいち小児保健医療総合センター
・専門家から、医療が必要と思われる母子の相談を受け、必要時には医療部門受診へつなげる。
 また、他施設への紹介等の対応をしている。
・保健部門において母と子の健康に関する保健医療相談を行っている。
・紹介予約制
◆10
名古屋市児童福祉センター
・養護相談・非行相談・育成相談・障害相談を行っている。
・「中央児童相談所」「くすのき学園」「中央療育センター」の3施設がある。
・各相談所の担当区域
 「中央児童相談所」・・・千種、東、北、中、昭和、守山、緑、名東
 「西部児童相談所」・・・西、中村、熱田、中川、港
 「東部児童相談所」・・・瑞穂、南、緑、天白
◆11 名古屋市発達障害者支援センター(りんくす名古屋) ・名古屋市在住の発達障害者とその家族への相談支援・発達支援・就労支援等を行っている。
*名古屋市児童福祉センター内
・受付時間 月〜金(祝日を除く)8:45〜17:15 
◆12 療育センター ・担当区域は次の通り。
 西部…中村・中川・港区
 南部…南・緑区
 北部…東・北・西区
 東部…千種・守山・名東区
 中央…中・昭和・瑞穂・熱田・天白区
 主に未就学の子どもを対象にしている。
 就学後の新規相談については、中央療育センターへ。
◆13 愛知県警察本部少年課
ヤングテレホン
被害少年相談電話
・少年(20歳未満)とその保護者に関する相談を受ける。
・その他、犯罪被害にあった少年の相談を受ける。
◆14 愛知法務少年支援センター
・おおむね20歳までの青少年、その家族や学校の教職員、その他青少年の健全育成に携わっている方対象
・非行、不良行為、家庭でのしつけや悩み、学校や職場などでのトラブル、友達との問題などの相談に対応している。
・受付時間 月〜金(祝日、年末年始を除く) 
       午前9時〜午後5時
◆15 名古屋保護観察所
・保護観察所は、非行により保護観察処分を受けた少年(原則として20歳未満)に対する専門の処遇機関。
・犯罪被害者のための相談や支援を行っている。犯罪被害者専任の担当者に不安や悩みを相談することができる。必要に応じて関係制度の説明や関係機関の紹介等を行っている。