<文献番号>:038042
<発行機関>:学事出版
<文献名> :揃わない前提の授業とクラス
<副題> :授業づくりネットワーク〈No.47〉
<著者名> :ネットワーク編集委員会
<書名巻号>:揃わない前提の授業とクラス
<刊行年月>:2024.03
<研究分野>:教育方法論
<請求記号>:
<概要> :愛着の問題、認知の歪みがある子、発達障害、ギフテッド、外国にルーツのある子等、多様な子どもたちが教室で過ごしている中、教室の多様性にどう対応していけばいいのか。一斉一律に揃えるのではなく、多様性を前提とした授業・学級づくりを様々な視点から問う。
巻頭座談会 揃わない前提で共に生きるということ(米澤好史×青山新吾×稲井咲紀×小島章子)
巻頭言 これまでの授業・学級づくりが通じなくなってきている(石川晋)
1 教室の多様性にどう対応するか
2 揃わない、多様性を前提とした授業・学級づくり
座談会 チームで多様な子ども・保護者と関わる―学校が楽しい、居心地のいい場所となるために(内藤愼治×在川彩子×大谷舞×堀井智帆)
特別企画 第21回学事出版教育文化賞 優秀賞受賞論文 情緒障害児教育における「児童が納得できる」規則の指導―応用行動分析学の行動制御技法を用いた朝の会の訓話(河村優詞)
<索引語> :038042 9784761929930 375-1143 教室の多様性 多様性を前提とした授業・学級づくり
<対象> :教職員
<総頁数> :123ページ