<文献番号>:033060

<発行機関>:明治図書 

<文献名> :国語教育

<副題>  :

<著者名> :「国語教育」編集部

<書名巻号>:国語教育 2017 6月号 810

<刊行年月>:2017.05

<研究分野>:国語

<請求記号>:MM-01-1-16

<概要>  :

特集:国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典

新しい国語科の授業づくり

小学校/「目標」の捉え方と授業づくりのヒント

主体的で自立した国語の学び手を目標に

/井上 一郎

小学校/言語能力の育成・外国語活動との連携と授業づくりのヒント

言葉に興味を持ち、言葉の学習への関心を高める

/中村 和弘

中学校/「目標」の捉え方と授業づくりのヒント

「資質・能力の三つの柱」の重視

/河野 庸介

中学校/主体的・対話的で深い学びの実現と授業づくりのヒント

単元を通して様々な工夫をすることでアクティブな学習を実現させる

/冨山 哲也

高等学校/「目標」の捉え方と授業づくりのヒント

言語活動を通し言語能力を育成する

/木 展郎

高等学校/高大接続の見通しと授業づくりのヒント

筋道を立てて考えを述べる力の重視

/島田 康行

改訂のポイントと授業づくり

【何ができるようになるか】読解力の育成

「言語能力」としての「読解力」の重視―その特徴と課題

/阿部 昇

【何ができるようになるか】語彙・語句指導

「語彙・語句」の「・(中黒)」の意味を考える

/松川 利広

【何ができるようになるか】言語活動の充実(記録、要約、説明、論述、話合い等)

言語活動の充実(記録、要約、説明、論述、話合い等)

/樺山 敏郎

【何ができるようになるか】資質・能力(知識・技能)

生活との結びつきを自覚し、複合的に学ぶ

/山室 和也

【何ができるようになるか】資質・能力(思考力・判断力・表現力等)

思考力・判断力・表現力の育成は、「深い学び」の実現を志向する授業づくりが鍵

/三津村 正和

【何ができるようになるか】資質・能力(学びに向かう力・人間性等)

子どもの主体的な学び合いで育てる学びに向かう力・人間性等

/細川 太輔

【何ができるようになるか】国語科における「見方・考え方」

道具としてのことばを原理から捉える

/藤森 裕治

【何を学ぶか】高校の科目構成

必修二分化の意味

/幸田 国広

【何を学ぶか】読書活動の充実

対話的な読書活動で育てる言語能力と社会に開かれた読書活動

/稲井 達也

【何を学ぶか】漢字指導の充実・改善

「アクティブ漢字学習」のすすめ―文字文化を味わいながら、あらゆる場面で、漢字を使いこなそう

/杉ア 哲子

【何を学ぶか】言語文化に関する指導の充実

親しむこと・知ること・使うこと

/小川 雅子

【何を学ぶか】他教科と連携したカリキュラム・マネジメント

国語科の本質を踏まえた「連携」を考える

/米田 猛

【どのように学ぶか】「主体的・対話的で深い学び」の実現

子どもの既有知識・経験を起点とした学び

/河野 順子

【どのように学ぶか】ICTの活用

ICTでアクティブ・ラーニングを支える

/上田 祐二

【どのように学ぶか】教材の在り方

キーワードで考える国語科教材開発の観点―新学習指導要領における教材の在り方

/町田 守弘

何ができるようになるかA

/木 展郎

〜国語科の資質・能力「思考力・判断力・表現力等」〜

アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり

6月・小1/読むこと

単元名…比べて読んで、考えを深めよう 教材名…「くちばし」(光村図書)

/沼田 拓弥

ALのポイント

/中洌 正堯

6月・小2/読むこと

単元名…「かえるくん」が「がまくん」にしたことを考えよう 教材名…「お手紙」(東京書籍ほか)

/安達 真理子

ALのポイント

/中洌 正堯

6月・小3/読むこと

単元名…まとまりをとらえて読み、説明の工夫を見つけよう 教材名…「言葉で遊ぼう」「こまを楽しむ」(光村図書)

/土居 正博

ALのポイント

/長崎 伸仁

6月・小4/読むこと

単元名…脇役に着目して読み、登場人物の心情を読み深めよう 教材名…「一つの花」(光村図書)

/神野 佳子

ALのポイント

/長崎 伸仁

6月・小5/読むこと

単元名…書かれている情報をおさえ、自分の考えを表現しよう 教材名…「千年の釘にいどむ」(光村図書)

/三浦 剛

ALのポイント

/三津浦 正和

6月・小6/読むこと

単元名…伝えたいことをすいせん文にまとめよう 教材名…「森林のはたらきと健康」(教育出版)

/橋 達哉

ALのポイント

/正木 友則

6月・中1/読むこと

単元名…書き手となったり読み手となったりしながら表現の工夫を読み取ろう 教材名…「ちょっと立ち止まって」(光村図書)

/萩中 奈穂美

ALのポイント

/冨山 哲也

6月・中2/読むこと

単元名…短歌を学び短歌を詠む 教材名…「新しい短歌のために」「短歌を味わう」(光村図書)

/高橋 伸

ALのポイント

/冨山 哲也

6月・中3/読むこと

単元名…作った俳句を互いに評価し合おう 教材名…「俳句の世界・俳句十句」(三省堂)

/山内 裕介

ALのポイント

/冨山 哲也

読みのカリキュラム・デザイン

国語科の目標と評価のあり方

読みの学力を構造化する(一)

/八田 幸恵

〜田近洵一の国語学力構造論に学ぶ〜

《自立した書き手》を育てる作文指導

構想段階で他者と交わる

/佐渡島 紗織

知識構成型ジグソー法の授業づくり

国語科における「知識構成型ジグソー法」の授業デザイン

/飯窪 真也

 

<索引語> :033060

<対象>  :教職員

<総頁数> :132