<文献番号>:032801

<発行機関>:明治図書

<文献名> :教育科学/数学教育 2017 1月号 711

<副題>  :

<著者名> :「数学教育」編集部

<書名巻号>:教育科学/数学教育 2017 1月号 711

<刊行年月>:2016.12                 

<研究分野>:算数・数学

<請求記号>:MM-03-1-16

<概要>  :

特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業

予測困難な時代を生きる子供たちに…

/新井 仁

1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア

(1)「疑問や問いの発生」における工夫&アイデア

@思考に助走をつける素材提示

/宮本 博規

A「生徒が思わず反応したくなる」ちょっとしたコツ

/菅原 大

(2)「問題の設定」における工夫&アイデア

@「数学化」につながる問題設定の工夫

/飯田 慎司

A「よい問題」とは―条件とその設定の仕方

/師岡 洋輔

(3)「問題の理解,解決の計画」における工夫&アイデア

@主体的に取り組み,考え続けるよう仕向ける

/早勢 裕明

A解決の計画のよさや必要性を感得させる

/加藤 好章

(4)「計画の実行,結果の検討」における工夫&アイデア

@計画は子どもに任せ,ズレのある結果から問いを引き出す

/尾ア 正彦

A解決場面を評価し,解決に向かうような手立てをうつ

/鈴木 誠

(5)「解決過程や結果の振り返り」における工夫&アイデア

@考えたい!という気持ちを引き出す問題解決過程の工夫

/佐藤 宏行

A生徒に多様な角度から考えさせるための工夫

/中山 貴洋

(6)「新たな疑問や問い,推測などの発生」における工夫&アイデア

@解決した問題の条件を変え,新たな課題にする授業づくり

/後藤 義広

A予想や問い返しを取り入れ,新たな疑問や問いを引き出す

/中本 厚

2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例

1年

@「数と式」の授業の具体例

/富永 和宏

A「関数」の授業の具体例

/山元 光一

B「図形」の授業の具体例

/荊木 聡

C「資料の活用」の授業の具体例

/関谷 卓也

2年

@「数と式」の授業の具体例

/松尾 賢宏

A「関数」の授業の具体例

/高山 琢磨

B「図形」の授業の具体例

/田中 真樹子

3年

@「数と式」の授業の具体例

/沼澤 和範

A「関数」の授業の具体例

/野口 朝央

B「図形」の授業の具体例

/石原 博之

生徒が必ずのめり込む 単元導入のアイデア事典 (第4回)

ペットボトルキャップを投げると?

/田中 真也

〜2年「確立」〜

能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第10回)

問題解決のスタイルが「主体的・対話的な学び」を促進する

/三橋 和博

知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 (第10回)

数学教育と高校入試

/大友 正純

今月の「こだわり」授業ネタ (第4回)

振ってみなくちゃわからない,大数学実験で!―正しいさいころはどれ?

/石綿 健一郎

〜2年/確立〜

楽しくわかる! とっておきの学習具コレクション (第10回)

〈折ってヒストグラム〉で代表値について理解しよう!

/渋谷 久

座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第67回)

『考えさせる授業―算数・数学』(松原元一 編著,1987年,東京書籍)

/石井 勉

授業で使える マジック・トリック (第16回)

 

<索引語> : 032801

<対象>  :教職員

<総頁数> :112