<文献番号>:032685

<発行機関>:明治図書

<文献名> :授業力&学級経営力

<副題>  :

<著者名> :明治図書

<書名巻号>:授業力&学級経営力 2016 10月号 079

<刊行年月>:2016.09

<研究分野>:学級経営

<請求記号>:MM-30-16

<概要>  :

特集 :全員が喜んで書く! 作文&日記指導のアイデア事典

 “空気を吸うように書ける集団”を目指して

/森川 正樹

子どもの書く手が止まらない! 作文&日記指導のキーポイント

書き慣れる土壌をつくる! 作文&日記の始め方

/竹田 文夫

楽しく&正しく書く! 書き方ルールの教え方

/丸岡 慎弥

クラスみんなで書く! 作文&日記の交流の仕方

/下田 聡子

うまく書けて楽しい! 文章構成の教え方

/有松 浩司

素敵で知的な文章に! 文章表現の教え方

/岩下 修

子どもがもっと書きたくなる! 赤ペンの入れ方

/大月 ちとせ

保護者も巻き込む! 学級通信への載せ方

/西村 健吾

いつでもどこでも書く! 教室環境の整え方

/中村 正則

だれもが書きたくなる! 作文レシピ

生活作文のレシピ

話し合い作文・なりきり刑事作文・輝く友達作文

/田中 聖吾

課題作文のレシピ

プロフィール作文・下級生に紹介作文・集大成「学校自慢」作文

/弥延 浩史

創作作文のレシピ

題名先決連想作文・あらすじ先決作文・一場面限定作文・図書室活用作文・口頭による創作

/桜沢 修司

教科に関連した作文のレシピ

「面白い題名」発見作文・「違い発見」作文・カラーバス効果作文

/福山 憲市

生き生きと書く! 作文指導のアイデア

行事作文の指導のアイデア

小学校/マイナスプラス構成・テーマの共有・緊迫感を生む表現の工夫

/五十部 大暁

中学校/行事作文の指導のアイデア

/東 拓

読書感想文の指導のアイデア

小学校/いきなり原稿用紙に書かせるの、それダメ!

/関田 聖和

中学校/本の読み方と書き方指導が有効

/渡辺 真由美

だれもが書きたくなる! 日記の面白メニュー

 

小学校低学年 日記の面白メニュー

学校・家族がつながることばリサーチ日記

/権藤 順子

家族とのふれあい日記・なりきり日記・もしも日記

/武市 幸子

小学校中学年 日記の面白メニュー

頭の中に浮かんだこと日記・鉛筆対談日記・テレビ日記・変身日記

/池内 清

詩日記/ポエム日記・変身日記・今週の学び

/広山 隆行

小学校高学年 日記の面白メニュー

昔と今を比べよう日記・昔の人になりきろう日記・心が○○になる話日記・私はこう考える!日記

/小林 康宏

はてな?日記・おもしろ言葉日記・変身作文日記・未来日記・クイズ日記

/藤本 浩行

中学校 日記の面白メニュー

なりきり日記

/佐藤 達治

「求めない」日記を目指してみては(世界最短日記・「天気」のあつかい方・究極の「疲れた」対策日記)

/山本 純人

英語で三文日記

/木宮 暁子

小特集 :子どもの全力を引き出す!行事前の盛り上げトークネタ

小学校

学芸会前の盛り上げトークネタ

/松森 靖行

運動会前の盛り上げトークネタ

/垣内 幸太

音楽会前の盛り上げトークネタ

/戸澤 悦子

中学校

合唱コンクール前の盛り上げトークネタ

/合田 淳郎

運動会前の盛り上げトークネタ

/大久保 隆一

田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり (第7回)

校内研修の「主体的な学び」研究会の参考にしてください!

/稲岡 寛・各務 至・木野村 暢洋・木下 美香

菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第7回)

小学1年/非日常を成長へとつなげるための「白い黒板」

/加倉井 英紀

小学2年/目の前に「あこがれ」がある教室で勢いづく

/大西 一豊

小学3年/「朝のミニ授業」で豊かな言葉を育み、心を磨く!

/堀井 悠平

小学4年/「つながり」を強くする「子ども熟議」

/大橋 俊太

小学5年/互いに認め合い、温かい人間関係を築く「質問タイム」

/南山 拓也

小学6年/『話し合い』を活発化させ、子ども同士の関わりを強める

/古舘 良純

中学/ほめ言葉シャワーを締めくくる担任の言葉

/藤倉 稔

中学/研究発表会に「ほめ言葉シャワー」を!

/玉田 充代

笑いと涙のトークネタ&演出アイデア (第7回)

日々の生活の中に「生き甲斐」を見いださせるトークを

/土作 彰

二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第7回)

小学1年/フリップランキングで伝えよう!

/藤井 大助

小学2年/自分たちだけの「お話マップ」をつくろう!

/佐藤 拓

小学3年/「ことわざかるた」でいろんなことわざに触れよう!

/広山 隆行

小学4年/「行くならどこに? だれと?」自分の考えをはっきりさせよう!

/宍戸 寛昌

小学5年/低学年の子に読み聞かせをしよう!

/小林 康宏

小学6年/友だちと協力して、文章の内容を膨らませよう!

/相澤 勇弥

仕事の効率が10倍アップ!教師のための整理整頓術 (第7回)

「モノ」は増える。大切なのは、それをどうコントロールするか

/栗田 正行

盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第7回)

小学1年/箱を形ごとに仲間分けしよう!

/青木 仁美

小学2年/先生を取り囲む方法を考えよう!

/山本 大貴

小学3年/12時間時計と24時間時計を見比べてみよう!

/守屋 悠司

小学4年/正方形の数が20個のときストローの本数は何本になるかな?

/岡部 寛之

小学5年/より目標に近い分数はどっち!

/松瀬 仁

小学6年/正三角形、二等辺三角形のつくり方を考えよう!

/佐藤 憲由

学級担任・特別支援教育コーディネーターのためのライブ相談室 「特別な教育的ニーズ」をもつ子どもの支援アドバイス (第7回)

反抗挑戦性障害と診断を受けた子ども

/戸田 竜也

 

<索引語> : 032685

<対象>  :教職員

<総頁数> :128