<文献番号>:032630

<発行機関>:明治図書

<文献名> :道徳教育

<副題>  :

<著者名> :道徳教育編集部

<書名巻号>:道徳教育 2016 9月号 699

<刊行年月>:2016.08

<研究分野>:道徳

<請求記号>:MM-11-16

<概要>  :

特集 :「心情を追求する授業スタイル」の奥深さを考える

解説/「心情を追求する授業スタイル」とは

明確な指導観に基づく道徳授業の構想「心情を追求する授業」の是非

/毛内 嘉威

誌上討論/「心情を追求する授業スタイル」について考える

論説1 理を究め情に居る、こくのある芳醇な道徳の授業

/新宮 弘識

論説2 道徳的心情理解を基に自己を見つめる

/生越 詔二

論説3 子どもと教師が能動的になり、無理なくできる効果のある授業を求めて

/松下 行則

/辻川 和彦・荊木 聡

ゼロからわかる「心情を追求する授業スタイル」の押さえどころ

〔押さえどころ1〕ねらいと指導観・〔押さえどころ2〕導入の役割と工夫

/齋藤 道子

〔押さえどころ3〕発問の精選・〔押さえどころ4〕話し合い活動の工夫

/上垣 雅史

〔押さえどころ5〕板書の工夫・〔押さえどころ6〕書く活動の工夫

/藤澤 由紀夫

〔押さえどころ7〕振り返りのポイント・〔押さえどころ8〕終末の役割と工夫

/藤井 隆之

子どもの心に必ず届く道徳教材と決め発問

〔小学校低学年〕教材名「くりのみ」

/柳 朱音

〔小学校低学年〕教材名「学校のうた」

/保科 正子

〔小学校中学年〕教材名「よわむし太郎」

/森重 孝介

〔小学校中学年〕教材名「貝がら」

/高橋 多鶴子

〔小学校高学年〕教材名「父の言葉―黒柳徹子」

/松井 智史

〔小学校高学年〕教材名「『もっこ』で弁当配達」

/佐々木 善成

〔中学校〕教材名「背番号10」

/名和 優

〔中学校〕教材名「償い」

/田丸 陛子

実践/子どもが変わった「心情を追求するスタイル」の道徳授業

 

〔小学校低学年〕発問や展開後段にひと工夫して

/五十嵐 明子

〔小学校中学年〕教材に自己を投影し、自己を見つめる

/田上 由紀子

〔小学校高学年〕揺さぶりをかけて価値理解を深める

/早川 大介

〔中学校〕面白く楽しい「自我関与」の授業

/松原 弘

スマイル★道徳授業づくり 道徳授業名人に聞く 若手時代の悩みと克服法

道徳授業名人に聞く 若手時代の悩みと克服法

おもしろい道徳授業への憧れ

/鈴木 健二

道徳授業を確立するまでの五つの壁

/赤堀 美喜夫

「感動」がわからない子がいたこと

/田村 博久

失敗は宝なり!〜生徒の発言から学んだこと〜

/三浦 摩利

たとえ花が咲くのを見られずとも十年後の幸せのため種を蒔き水をやる

/野本 玲子

子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード (第6回)

/山中 伸之

「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 (第6回)

/渡邉 達生

新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第6回)

/永田 繁雄

板書×この工夫で考える道徳に! 今月の実践例 (第6回)

小学校/

/有松 浩司

中学校/

/馬場 真澄

問題解決的な道徳授業はこう創る! (第6回)

/柳沼 良太監修・水野 晋吾執筆

評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第6回)

/沼田 義博

コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け (第6回)

/土田 健太郎

アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 (第6回)

/桃ア 剛寿

道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第42回)

 

<索引語>  032630

<対象>  :教職員

<総頁数> :87