<文献番号>:032627

<発行機関>:明治図書

<文献名> :社会科教育 2016 9月号

<副題>  :

<著者名> :「社会科教育」編集部

<書名巻号>:教育科学/社会科教育 2016 9月号 No.689

<刊行年月>:2016.08

<研究分野>:社会

<請求記号>:MM-02-16

<概要>  :

特集 :「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり

視点1 「社会的な見方・考え方」とは―社会科で身につけるべきコアな能力

小学校における社会的事象の見方・考え方の基礎

/坂井 俊樹

社会的事象の地理的な見方・考え方

/岡ア 誠司

社会的事象の歴史的な見方・考え方

/大友 秀明

現代社会をとらえる見方・考え方

/桐谷 正信

視点2 「社会との関わり・つながり」をどのように授業に組み込むか―社会を身近に感じる授業デザインのポイント

「毎日の暮らしに関わるしくみ」―授業にどう組み込むか

/嵐 元秀

「いろいろな仕事とそのしくみ」―授業にどう組み込むか

/佐々木 潤

「経済やお金のしくみ」―授業にどう組み込むか

/奥田 修一郎

「国ってなに?『国家』概念を学ぶ」―授業にどう組み込むか

/佐伯 侑大

視点3 「社会的な見方・考え方」を養うための学習方法アイデア―自分なりの考えをもたせる工夫点

共感場面と選択場面を用意する

/寺本 潔

視点4 「社会的な見方・考え方」の系統的指導―小学校→中学校・高等学校にどうつなげていくか

社会・地理歴史・公民ワーキンググループの議論資料に注目する

/峯 明秀

視点5 「社会的な見方・考え方」を育てる追究の視点と授業づくり

小学校

位置や空間的広がりの視点と授業づくり

/原口 琢哉

時期や時間的経過の視点と授業づくり

/植田 真夕子

事象相互、立場相互の関係の視点と授業づくり

/小林 朋子

中学地理

位置や分布に関わる視点と授業づくり

/吉田 剛

場所に関わる視点と授業づくり

/龍瀧 治宏

人間と自然の相互依存関係に関わる視点と授業づくり

/下池 克哉

空間的相互依存作用に関わる視点と授業づくり

/森田 育志

地域に関わる視点と授業づくり

/伊藤 直哉

中学歴史

年代の基本に関わる視点と授業づくり

/青柳 慎一

諸事象の推移や変化に関わる視点と授業づくり

/山内 敏男

諸事象の特色に関わる視点と授業づくり

/宮ヶ原 隆二

事象相互の関連に関わる視点と授業づくり

/小谷 勇人

中学公民

現代社会をとらえる視点と授業づくり

/梶谷 真弘

社会に見られる課題や問題の解決策を構想する視点と授業づくり

/小野 智史

視点6 社会の仕組みがわかる“追究型社会科”ワーク

 

地域の仕組みが見えてくる“追究型社会科”ワーク(中・高学年版)

/古川 光弘

小特集 :「憲法」の授業をつくる―キー発問と授業づくり

憲法学習の可能性とこれからの展開

/橋本 康弘

小学校・憲法の授業―キー発問と授業づくり

/角田 将士

中学校・憲法の授業―キー発問と授業づくり

/柴田 康弘

未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第6回)

/馬居 政幸

最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第6回)

/澤井 陽介

追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 (第6回)

/村上 浩一

スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第6回)

/佐藤 正寿

子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第6回)

/北村 明裕

社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第6回)

/大杉 昭英

社会科授業づくりの課題と取り組み―指導要領改訂を見据えて― (第6回)

/中原 朋生

「公共」を教える社会科授業デザイン (第6回)

/廣嶋 憲一郎

「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 (第6回)

小学校

/米田 豊

中学校

/米田 豊

社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第6回)

 

<索引語> 032627 

<対象>  :教職員

<総頁数> :128