<文献番号>:032503

<発行機関>:明治図書

<文献名> :数学教育

<副題>  :

<著者名> :「数学教育」編集部

<書名巻号>:教育科学/数学教育 2016 7月号 705

<刊行年月>:2016.06                  

<研究分野>:算数・数学

<請求記号>:MM-03-1-16

<概要>  :

特集 :教科書教材で今日からできる問題解決的な授業づくり

段階別 問題解決授業がうまくいくコツ

(1)「問題把握」の段階

@全員に題意をつかませるコツ

/山崎 浩二

A問題を「考えてみたい!」と思わせるコツ

/木 徹

(2)「自力解決」の段階

@苦手な生徒を立ち往生させないコツ

/冨 俊司

A得意な生徒を手持ち無沙汰にさせないコツ

/冨 俊司

(3)「練り上げ」の段階

@自分の考えをわかりやすく説明させるコツ

/鈴木 正則

A考えを学級全体で共有するコツ

/土屋 純一

(4)「まとめ」の段階

@学習内容をしっかり定着させるコツ

/山本 貴之

A振り返りとして意味のある学習感想を書かせるコツ

/山本 貴之

教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン

@方程式

/鬼澤 美晴

A比例と反比例

/山本 克哉

B平面図形

/山元 光一

C空間図形

/福島 哲也

D資料の散らばりと代表値

/山本 恵悟

E連立方程式

/銀杏 祐三

F一次関数

/堀 孝浩

G平行と合同

/牛田 孝文

H三角形と四角形

/篠ア 彰

I確率

/伊藤 亘央

J二次方程式

/長谷川 京子

K関数y=ax2

/中山 貴洋

L相似な図形

/柳沢 哲士

M円

/我妻 卓

N三平方の定理

/石井 岳文

学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線

教材化“数学的モデル化による近未来予測”(3年「関数領域」)

/新井 仁

〜長野市立柳町中学校の実践から学ぶ〜

能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン

「グループ=シェア」において話し合いを活性化させる技法

/三橋 和博

知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 

テスト作成に向けて

/大友 正純

生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座

生徒全員が課題解決の仕方や推論過程を説明する場を設定しよう!

/三戸 学

楽しくわかる! とっておきの学習具コレクション

〈連立パズル〉で連立方程式の必要性をとらえよう!

/渋谷 久

座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 

『実践のための中学校数学教育原本(上・下巻)』(黒澤誠 著,1991年,(株)熊谷印刷)

/佃 拓生

〜数学教育の「授業者」から「指導者」へ〜

授業で使える マジック・トリック

<索引語> : 032503 授業デザイン 学習具 授業改善 アクティブ・ラーニング

<対象>  :教職員

<総頁数> :112