<文献番号>:032500

<発行機関>:明治図書

<文献名> :社会科教育

<副題>  :

<著者名> :「社会科教育」編集部

<書名巻号>:教育科学/社会科教育 2016 7月号 No.687

<刊行年月>:2016.05

<研究分野>:社会

<請求記号>:MM-02-16

<概要>  :

特集 :主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選

主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくりのポイント

資料で子どもたちをゆさぶる

/戸田 正敏

予想と違う「へぇー」を引き出す

/飯村 友和

「つけたい力」から考える学習課題設定の工夫と活動例

「情報を基に考察する・表現する力」学習課題設定の工夫と活動例

シンキングツールで情報を整理して説明する

/黒上 晴夫

「社会的事象への関心・社会参加への意欲」学習課題設定の工夫と活動例

若者の意識調査から見える身近な問題への動機付けが鍵!

/峯 明秀

“旬の話題・社会問題”を授業に取り入れる

資源・エネルギー 「この切り口」がやる気と主体性を引き出す

石油価格の乱高下はなぜ起きるのか

/柳井 雅也

国際関係・領土 「この切り口」がやる気と主体性を引き出す

子どもの素朴理論「国際司法裁判所で議論すべき」を揺さぶろう

/渡部 竜也

社会保障 「この切り口」がやる気と主体性を引き出す

マイナンバーを切り口に社会保障について議論する!

/高岡 昌司

政治 「この切り口」がやる気と主体性を引き出す

「ジャーナリストになる」がやる気と主体性を引き出す

/川上 文雄

地球環境の危機・防災 「この切り口」がやる気と主体性を引き出す

現在進行形の災害をどのように扱うことができるか

/松本 康

この定番教材をこう変える! 私のおすすめアレンジ術

地域教材

地域の見方・考え方を養うために

/末永 琢也

地理教材

「基礎的学習」と「発展的学習」,「必修課題」と「選択課題」を有機的に関連付けて「定番」地誌的地理学習からの脱皮を図る

/平松 義樹

歴史教材

「ペリー来航」を読む遠近法

/吉川 幸男

公民教材

社会諸科学を基礎に定番教材の適切な指導を

/栗原 久

地図で調べたくなる! 輝く地理教材&課題づくりのポイント

身近な地域

地図を活用してテーマの設定を

/吉田 和義

日本の地域構成

常識と異なる事例の教材化

/伊藤 直之

日本の諸地域

ご当地キャラクターの活用で諸地域の生産物を知る

/伊東 冨士雄

世界と比べた日本の特色

日本は本当に「小さい島国」「狭い国」なのだろうか

/滝沢 由美子

世界の地域構成

境界のない世界地図・地球儀で、一つの世界・地球を区分してみると

/志村 喬

世界各地の人々の生活と環境

世界各地の様子を想像して地図上で様々な社会を創造する

/永田 忠道

世界の諸地域

地図で調べ・分析・考察

/井田 仁康

歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント

古代

遠い昔を等身大で考えてみよう

/野口 剛

中世

内容面と方法面から考える“歴史につながる自分”

/奥山 研司

近世

古地図を手がかりに江戸時代を探ろう!

/篠塚 明彦

近代

身近なところから見える

/岡明 秀忠

現代

家族と憲法=自分と現代史の視点

/金子 邦秀

社会の仕組みを知りたくなる! 輝く公民教材&課題づくりのポイント

経済・産業

ウルグアイのクボタから北海道のランボルギーニまで

/猪瀬 武則

政治

議員としてルールづくり―FBI対Appleを事例に―

/中原 朋生

人権

人権問題の理性的・論理的理解を

/黒川 みどり

環境

ごみ問題に注目して

/岩本 廣美

法律

社会科における法的参加の学習の授業づくりのあり方

/磯山 恭子

福祉

福祉の先人を掘り起こそう

/小田桐 忍

 

<索引語> 032500 アクティブ・ラーニング 社会科教育改革 授業デザイン アレンジ術

<対象>  :教職員

<総頁数> :128