<文献番号>:032334

<発行機関>:環境省

<文献名> :ESD環境教育モデルプログラム ガイドブック2

<副題>  :

<著者名> :環境省

<書名巻号>:ESD環境教育モデルプログラム ガイドブック2

<刊行年月>:2014.07

<研究分野>:環境教育

<請求記号>:2-00-335

<概要>  :

モデルプログラム化サポート委員のご紹介

【1】ESDの視点を取り入れた環境教育力リキュラムをデザインする

【2】学校における環境教育とESDへの取り組み(発達の段階に応じたねらい・学習計画の立て方)

モデル的なESDプログラム一覧

㉑動物になって考えよう!せかい・動物かんきょう会議ワールドカフエ

㉒「5つのものさし」で、地域の川や生きものを守っていく!〜そして、自分の生活と関連づけて暮らしに生かす〜

㉓みんなでつくろう!防災コミュニティファーム〜まちなかの公園が地域を守る農園に!?〜

㉔里山たんけん隊

㉕学校周辺ごみ調査隊〜地域の未来のためにどんな大人になりたいか〜

㉖さまざまな視点から水について考えよう〜水の総合学習プログラム〜

㉗日本に古くから伝わる赤ちゃんのお世話で美しい地球を救おう

㉘地域と共に乙みを減らす意識を持ち続けよう!「生ごみワーストワン脱出大作戦」

㉙食べ物のムダをなくそう〜もったいない〜から学ぶ平和教育プログラム

㉚目指せ!特級エコガイド〜冬の校舎の秘密劇的改造エコブリッジビフォーアフター〜

㉛これからのエネルギー生活を考えよう〜電気に頼りすぎた生活を見直そう〜

㉜自然の恵み(生態系サービス)を活用する体験学習(いぐねの学校)

㉝森林プログラム(いなぎの森100年プロジエクト)

㉞くらしマイレージ講座

㉟地球の仲間たちの声を聞こう!

㊱赤とんぼを通して地域の良さを見つけよう。

㊲ホタルを通して里山環境を考える〜中学生による生物多様性を考えた環境再生プログラム〜

㊳サモアから学ぶESD

㊴干潟の生き物観察から世界を見よう!

ガイドブックのガイド

【3】ひとめでわかる学年別・教科別ガイド

【4】持続可能な社会づくりの構成概念(ESDの要素)(例)

【5】ESDの視点に立った学習指導で重視する能力・態度(例)

【6】ESDの視点に立った学習指導の目標

プログラム所有団体の紹介

<索引語> :

<対象>  :教職員

<総頁数> :90