<文献番号>:031969

<発行機関>:秋田大学教育文化学部附属教育実践研究支援センター

<文献名> :秋田大学教育文化学部 教育実践研究紀要 第37号

<副題>  :

<著者名> :秋田大学教育文化学部附属教育実践研究支援センター

<書名巻号>:秋田大学教育文化学部 教育実践研究紀要 第37号

<刊行年月>:2015.03

<研究分野>:教育課題

<請求記号>:TM-7-24-33

<概要>  :

■論文

戦争体験「語り」の継承とアーカイブ(2)

―沖縄の取り組みを事例として―

小学校学年別「作文指導文型」に関する研究(2)

 ―「語り型」の文種に用いる文型の抽出と学年設定―

教員養成教育における「構成」の方法論に基づく教育実践の試み

―主として造形素材としての「光」の特性に着目した教育実践の事例―

児童生徒が持つ地層変形の概念

:組立て式地層変形モデル実験装置による粉体の変形実験結果をもとにして

大学生の河川砂成因認識に対する教科書記述の影響

―小学校教員養成課程の大学生への質問紙調査をもとに―

平成24年度全国学力・学習状況調査の理科について

―秋田県の結果を含めて―

フックの法則の指導に関する実験装置の工夫と授業実践

小学校低学年児童向けの科学教育実践の報告

数学教育における教師の職能成長に関する研究(2)

―特定の児童生徒像に焦点化した反応の想定とその効果―

秋田県における中学校英語教育の現状及び課題について

―平成25年度英語教育実施状況調査の結果の分析から―

接近視の獲得が進まない弱視幼児に対する拡大読書器の活用指導の試み

〜盲学校幼稚部における実践研究〜

3年保育教育課程の再編成(1)

―幼稚園における保育研究の意義―

中学校通級指導教室に対する校内職員の理解啓発のあり方の検討

〜通級指導教室の授業公開の実践〜

自己理解・他者理解から人間関係認知の改善を促す『人生の樹』プロジェクトの試験的運用と検証

〜特別活動におけるキャリア学習への展開可能性について〜

協働の形態が洞察的問題解決に及ぼす影響

―数理パズル「タングラム」を用いた検討―

秋田県における生涯教育推進の展開過程と生涯学習センターの役割

帰国子女の学校適応支援の現状と課題

―帰国子女と教師の調査を通して―

病気の子どもに対する望ましい教育的支援

〜保護者へのアンケート調査からの考察〜

知的障害特別支援学校に在籍する肢体不自由児に対する教育の現状と求められる方策

いわゆる「荒れた」学校でのスクールカウンセリング

学校への介入と個別教育相談との関連についてのシステム論的検討

「いきものみっけファームin大仙おばこ」における食育・環境教育を通した地域づくり活動

声と心―ユング心理学的立場からの検討

漢文教育における教材活用法に関する取組み

―女訓書『列女伝乱を中心に―

学校教育目標の設定とその教育課程へ具現化の事例

―秋田における事例を通して―

時間枠付き配送計画問題における中学生の思考傾向に関する一考察

■萌芽研究

不登校・引きこもり児童生徒への新たな教育の場の提供

〜県立高等学校内に開設されたスペース・イオの歩みとその検討〜

秋田県における生徒指導上の諸問題の変遷と対応

国立大学附属中学校における学校支援組織の基本設計に関する考察

鳩翔サポートセンターの設立

<索引語> :

<対象>  :教職員

<総頁数> :301