<文献番号>:031738

<発行機関>:初等教育研究会

<文献名> :教育研究

<副題>  :

<著者名> :筑波大学附属小学校

<書名巻号>:教育研究 6月号

<刊行年月>:2015.05

<研究分野>:教育課題

<請求記号>:MM-26-15

<概要>  :

特集:筑波発 各教科・領域からの12の問題提起

国語 フレームリーディングからフレームライティングへ

思考力.表現力を育む国語の授業〜小学校におけるクリティカル・リーディング〜

教材にしかけをつくる国語授業「10の方法」国語的態度を育てる

「考える」国語の授業づくり−思考の「ズレ」からの問題解決学習−

物語の「自力読みの力」を獲得させよ−その系統化と授業化−

社会 価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業−具現化のための3つの方策−

現代的な課題を取り上げ、考える方法を明確にしながら進める授業の方策

参画意識をもち、仲間と協働して社会を創る子どもを育てる社会科

「問い続ける力」を育成する社会科授業を

算数 ビルドアップ型算数授業−思考のスタート地点を揃え、自然と知識を積み上げる授業への転換−

全員理解のための「解釈の活動」と深い理解のための「思い込み」を生かした授業

小刻みな「めあての変容」とその「共有」を意識した算数授業づくり〜「立ち止まり」の時問をつくる〜

一斉指導の中で個を生かす授業づくり

失敗の生かし方を学ぶ授業をつくる〜試行する力を育てる算数の授業〜

算数のよさや美しさ、考えるたのしさを味わう算数授業づくり−新.問題解決型学習展開の提案−

算数に向かい続ける態度を養う〜算数的な問い方の変容を通して〜

理科 他教科と連携する理科授業その具体的方策

小学校理科における学びの有用性を感じる授業に関する研究

問題解決の形骸化を打破する〜意味理解志向に応える授業〜

深化課題の設定と意味理解志向

音楽 『からだ』『コミュニケーション』を軸にした音楽授業づくり〜音楽科の目的と目標を意識して〜

「意義・系統性に基づくバランスのとれた授業」と「音楽の力」

対話する音楽授業づくり〜コミュニケーションと思考力に視点をあてて〜

図工 学習課題の違いを意識した図画工作科の授業づくり

形や色などの造形要素を根拠として、もの・こと・仲間との『共感』を創りだす力を育む

図画工作科で育てるコミュニケーション力 3つの対象への働きかけを引き出す具体的な試み

家庭 活用する力を高める「見える化」・体感。学び合い

体育 学習内容の「厳選」と授業におけるデジタル教材の活用

内容の厳選とデジタル教材の活用〜ハンドスプリング〜

学習内容を厳選し、デジタル教材を活用する体育授業−5年かかえこみとび−

デジタル資料を活用する体育授業〜学翌内容の厳選(1年サイドクロス)〜

道徳 やっぱり授業は発問が命

人物資料を生かす発問の工夫

英語 小学校英語の系統的指導を目指す〜学んで楽しい英語の実現に向けて〜

保健 小学校期から育む「自分の健康を管理する力」−養護教諭の特性を生かして−

総合 グローバルコミュニケーションカを育成する総合活動

ICT 教科・領域の特性を活かしたICT活用場面の拡張

<索引語> :ICT活用 発問

<対象>  :教職員

<総頁数> :92