<文献番号>:031476
<発行機関>:東洋館出版社
<文献名> :初等教育資料
<副題> :
<著者名> :文部科学省
<書名巻号>:初等教育資料
<刊行年月>:2015.01
<研究分野>:教育課題
<請求記号>:MM-23-15
<概要> :
特集Ⅰ:健やかな体を育む指導の工夫
解説 健やかな体を育む指導の重視とその意義
論説 学校教育全体で取り組む健康教育の充実と推進
事例1[ 体育科]運動と健康の関わりを重視した体ほぐしの運動
事例2[ 体育科]心の発達、心と体の関係を重視した心の健康の指導
事例3[ 体育科]健康で安全な生活を過ごすためのけがの防止の指導
事例4[ 体育科]健康的な生活習慣の確立を目指した病気の予防の指導
事例5[ 特別活動]子供の問題意識を高め、自分に合った具体的方法を自己決定する低学年指導の事例
事例6[ 総合的な学習の時間]健康の課題に取り組む総合的な学習の時間の指導
座談会 これからの健やかな体を育む指導について
特集Ⅱ:学習指導要領における指導のポイント[家庭]
論説 自分の成長 と家庭生活の大切さを実感し、実践への意欲を高める授業づくりのポイント
事例1 自分の成長と家族の一員としての自覚を高め、実践力を育む指導の工夫
事例2「できる自分」への願いをもち、生活の見つめ直しを家庭実践につなぐ指導の工夫
事例3 家庭実践を通して自分の成長を実感し、家庭生活をよりよくしようとする意欲を高める指導の工夫
事例解説 3つの事例から学ぶ「 自分の成長と家族」の指導の充実
心が温まった子供たちの優しさ
イギリスにおける体育・健康に関する指導
地域との連携の中から生まれた体験型ラ一二ングプログラム
健やかな「あわっ子」を育む保健主事研修会 徳島県教育委員会
小 ・中学校の連携及び家庭 -地域の意見を反映した授業づくり 東京都国立市立国立第六小学校
生きる力を育む歯・口の健康づくりを目指して 埼玉県羽生市立新郷第一小学校
障害のある子供の教育的二一ズを踏まえた指導の工夫⑤
幼児教育
[ 論説]しなやかな心と体の発達を促す指導
[ 事例]健康な心と体の発達を促す指導
[ 解説]園児の健康支援 文部科学省幼児教育課
中央教育審議会諮問「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」
<索引語> :ユネスコスクール 地域による学校支援活動
<対象> :教職員
<総頁数> :106