<文献番号>:031239

<発行機関>:秋田大学教育文化学部附属教育実践研究支援センター

<文献名> :教育実践研究紀要

<副題>  :

<著者名> :秋田大学教育文化学部附属教育実践研究支援センター

<書名巻号>:教育実践研究紀要 第36号

<刊行年月>:2014.06

<研究分野>:教育課題

<請求記号>:TM-7-24-32

<概要>  :

ジオサイトにおける野外実習を通じた大学生の地層学習観の変化

男鹿半島・大潟ジオパークにおける小学校理科指導法実習の例

児童の河川砂成因認識に対する教科書記述の影響

−児童への質問紙調査をもとに−

数学科教員養成における中国の現状と課題

戦争体験「語り」の継承とアーカイブ(1)

−沖縄の取り組みを事例として−

地球の公転と見える星座の関係についての補助教材の工夫と授業実践

中学校理科における放射線についての異なる授業実践の学習効果を比較して

−秋田県央部の中学校3年生に対する学習前後のアンケート調査から−

視覚障害乳幼児の早期支援における現状と課題

〜秋田県内の保健機関を対象にした実態調査から〜

選択性絨黙の児童への関係性を重視した教育相談の取組

〜自閉症スペクトラムの教育的アプローチを取り入れた事例的検討〜

インクルーシブ教育システム構築の方向性に関する検討

−教職員に対するキーワードの認知度調査を通して−

幼稚園教育における「集団」の意味(その3)

−保育者を介した幼児同士の関係の多様性−

1主題2時間連続で取り組む「道徳の時間」の指導に関する研究

NES型学習自己評価法の工夫と改善(2)

〜特別支援学校,特別支援学級での試験的実践応用に関する考察〜

元明天皇とその時代

−古代史から考える男女共同参画ゲーム−

CLILを用いた日本語教育の試み

−中級読解・作文クラスでの事例−

ICT利用によるフランス語入門教育へ向けて

秋田県内の高等学校の生物分野における教科書記載の実験項目の実施状況に関する研究

インターネット望遠鏡を利用した太陽観察課題の提案

『小学生用IDEA CARD』の開発とそれを活用した児童の対話の試み(その2)

−『IDEACARDVeL2』の開発とその効果−

風景構成法(LMT)と自己評価式抑うつ性尺度(SDS)および文章完成法テスト(SCT)との関連

〜LMTにおける構成の型と色彩の程度・種類に着目した自殺のリスク評価〜

高校教師の力量形成と研修のあり方に関する基礎的研究

技術科の授業開発のコミュニティの構築とその効果

<索引語> :流水の働き エピソード分析 自己理解 ブレインストーミング カードゲーム教材 拡散型の対話

<対象>  :教職員

<総頁数> :226