<文献番号> :MM-09-3-10-1                    
<発行機関名>:(社)農山漁村文化協会             
<文献名>  :技術教室 2010年 1月号         
<副題>   :技術科と家庭科の授業をつくる                
<著者名>  :産業教育研究連盟(編集)
<書名・巻・号>:技術教室 2010年 1月号 第58巻第1号(通巻690号)
<刊行年度> :2010.01
<研究分野・教科等>:技術家庭
<概要>   :◆特集:こう変わる今後の情報教育(1)教養としての情報教育(2)プログラムによる計測・制御の指導法(3)「計測・制御」で育てる「評価し活用する能力と態度」(4)自動制御ロボットが未来を拓き心も開く(5)スクイークと音で簡単計測らくらく制御(6)SNS環境の授業への導入(7)Webで公開、おいしい作物の作り方PR◆実践記録:授業のなかでのプリント活用術◆連載:(1)だれでもできる「生物育成」の授業@<2年間を見通して>(2)新潟水俣病からの教訓I<イタイイタイ病について>(3)江戸時代の天文暦学者<間重富D 漢学の師、平賀晋民>(4)青年期と職業訓練H<人格と技能の開発(9)>(5)自転車の文化誌L<自転車のマナーと駐輪問題>(6)木工の文化誌P<公開講座「木工教室」の継続学習への発展>(7)発明交叉点34<電気式タオル蒸し器>(8)スクールライフ47<体育祭の予備日>◆産教連研究会報告:エネルギー変換の内容を見直す◆今月のことば:闇があるから光がある 
<索引語>  :情報教育、プログラム、計測・制御、自動制御ロボット、スクイーク、音、簡単計測、らくらく制御、SNS環境、Web公開、作物の作り方、プリント活用術、生物育成、新潟水俣病、イタイイタイ病、江戸時代、天文暦学者、間重富、青年期、職業訓練、人格、技能の開発、自転車、文化誌、自転車のマナー、駐輪問題、木工、公開講座、木工教室、継続学習、発明、電気式タオル蒸し器、スクールライフ、体育祭、エネルギー変換 
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜96