<文献番号> :MM-64-09-2     
<発行機関名>:(社)日本図書文化協会 日本教育評価研究会          
<文献名>  :指導と評価 2009年 12月号 
<副題>   :
<著者名>  :
<書名・巻・号>:指導と評価 2009年 第55巻12月号 通巻660号 
<刊行年度> :2009.12
<研究分野・教科等>:教育課題
<概要>   :◆特集:学力向上策を工夫する<(3)>社会、英語(1)PISA型読解力の育成をめざす小学校社会三・四年の授業づくり(2)小学校社会五・六年(3)中学校社会「地理的分野」(4)中学校社会「歴史的分野」(5)中学校社会「公民的分野」ーPISA型読解力向上への取組み(6)小学校外国語活動ではぐくむ学力について(7)中学校英語一年ー入門期を中心に(8)中学校英語二・三年◆連載:(1)坪田耕三先生の基礎・基本を学ぶ小学校算数の授業づくりー『わかる』と『できる』基礎・基本の考え方(42)ー小学5年、十進位取り記数法(2)PISA型読解力を育てる(16)・読解力を育てるにはー教育心理学からのアプローチ(3)これからの理科教育をどうするか(4)・小学校高学年「エネルギー」「粒子」(4)新しい教育評価の動向ー主要論文の概説(21):「教科プロフィールを用いた生徒の学習進歩を評価し、記録し、報告する方法」(5)ネット時代の読書論(21):読書の方法を考える(その1)ー「井上流本の読み方十箇条」に学ぶー(6)第三回全国学力調査問題の分析(5):全国学力・学習状況調査の分析と活用ー地方レベルと学校レベル(7)小学校英語活動のポイント(9):コミュニケーション力(資質・能力)の評価:要録等記入上の留意点について
<索引語>  :学力向上策、社会科、英語科、PISA型読解力、小学校社会科、授業づくり、中学校社会科、地理的分野、歴史的分野、公民的分野、PISA型読解力向上、小学校外国語活動、学力、中学校英語科、入門期、基礎・基本、小学校算数科、『わかる』、『できる』、基礎・基本の考え方、十進位取り記数法、読解力、教育心理学、アプローチ、理科教育、小学校高学年、「エネルギー」、「粒子」、新しい教育評価、主要論文、概説、教科プロフィール、学習進歩、ネット時代、読書論、読書の方法、第三回全国学力調査問題、地方レベル、学校レベル、小学校英語活動、コミュニケーション力、指導要録
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜64