<文献番号> :MM-80-09-2     
<発行機関名>:学事出版             
<文献名>  :学校事務 2009年  9月号         
<副題>   :                              
<著者名>  :
<書名・巻・号>:学校事務 2009年 9月号 第60巻第9号 
<刊行年度> :2009.09
<研究分野・教科等>:学校経営
<概要>   :◆特集:小中学校「事務長制」への期待(1)学校事務の側面からの学校組織マネジメント改革のために(2)地域協働を推進する経営本部長に(3)事務長制元年ー回顧と展望(4)「事務長」配置は学校の教育条件・環境を向上させるためのもの!◆[特別企画]:京都市の「学校預かり金システム」◆連載:○学校事務職員必読!学校経営の基本判例<自己申告票提出義務不存在確認等請求事件ー教職員評価システムの正当性や合理性ー> ○私たちの自己改革チャレンジ!〜“キズナ”が生んだ13人の“キセキ”〜<“堅田は一つ”で小中連携タイプのスクールガイド作成>○海峡をわたる「領域」〜「北海道の学校事務」の現在・過去・未来〜<第6回 自分自身を映し出す鏡のようなもの〜二本立ての学校事務運営計画〜>○人吉市の教育行政と学校事務<第4章 事務職員の職務と事務処理の基準(続)>○学校に「協働」という名の和を!〜子どもたちの「今」、そして「未来」のために〜<第6回 校内組織を活用しよう!〜仲間と手を結び、大きな協働へ>○「適応」の時代を考える:転ばぬ先の心理学事始め<心の迷宮:問題行動ー2の巻【行動の評価】>○教育法令用語の解説<公務員制度改革(その2)ー紆余曲折な国家公務員制度改革ー>○勝方信一の教育随想<何よりも授業ー原稿での具体化が大切だ>○本多信一の学校事務職員フレッフレー!<「自信なき人」は無心たるべし>
<索引語>  :小中学校「事務長制」、学校事務、学校組織マネジメント改革、地域協働、経営本部長、事務長制、事務長配置、学校の教育条件、学校の環境、京都市、学校預かり金システム、学校事務職員、学校経営、基本判例、自己申告票提出義務不存在確認等請求事件、教職員評価システム、正当性、合理性、自己改革チャレンジ、小中連携タイプ、スクールガイド作成、領域、北海道、学校事務運営計画、人吉市、教育行政、学校事務職員の職務、学校事務処理、協働、校内組織、仲間、適応、心理学事、心の迷宮、問題行動、行動の評価、教育法令用語、公務員制度改革、紆余曲折、国家公務員制度改革、教育随想、原稿、具体化、無心
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜124