<文献番号> :MM-04-4-09-2     
<発行機関名>:明治図書出版株式会社             
<文献名>  :楽しい理科授業 2009年 9月号 No.517         
<副題>   :                              
<著者名>  :
<書名・巻・号>:楽しい理科授業 2009年 9月号 No.517 41巻9号
<刊行年度> :2009.09
<研究分野・教科等>:理科
<概要>   :◆特集:思考ゆさぶる“教材・教具・器具・モノ”情報(1)教材・教具・器具・モノの新情報=私の入手ルート(2)教材・教具・器具・モノの選び方・活用アイデア(3)新単元に最適な教材・教具・器具・モノの開発(4)思考ゆさぶる教材・教具・器具・モノの新情報(5)理振器具=いつ何が〜予定されているのか(6)理科室にある“リユースできる教材・教具・器具・モノ”一覧◆連載(第6回):(1)移行期の理科研究スキル 小学校<追究する問題を見いだすための指導>(2)移行期の理科研究スキル 中学校<プラスチックの性質>(3)パソコンでする学習定着システムのコンテンツ<チョウの足や羽がむねについていることが一目でわかる工夫>(4)コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク<5年 顕微鏡をどんどん活用しよう>
(5)教員免許更新ニュース<愛知県内で開かれる講習とその特徴>(6)“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル<日常生活との接点で揺さぶる>(7)小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント<考えて考えさせる授業のつくり方>(8)PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校<子葉を取られたインゲンくんは、その後どうなるのか?>(9)PISA型学力を評価する問題 中学校<PISA型学力を育てる問題例>
<索引語>  :思考、教材、教具、器具、新情報、入手ルート、活用アイデア、新単元、理振器具、理科室、リユース、移行期、理科研究スキル、小学校、中学校、プラスチック、パソコン、学習定着システム、コンテンツ、チョウ、コピー、新実験器具、扱い方ワーク、顕微鏡、教員免許更新、愛知県、授業スキル、日常生活、接点、小学校理科、言語、体験、授業づくり、授業のつくり方、PISA型思考、テスト問題集、子葉、インゲン、PISA型学力
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜74