<文献番号> :MM-23-09-2     
<発行機関名>:東洋館出版社             
<文献名>  :初等教育資料 平成21年 8月号 No.850
<副題>   :「生きる力」をはぐくむ教育の新たな展開
<著者名>  :文部科学省(著作権所有)
<書名・巻・号>:初等教育資料 平成21年 8月号 No.850
<刊行年度> :2009.08
<研究分野・教科等>:教育課題
<概要>   :◆特集T:思考力・判断力・表現力等の育成と言語活動の充実○論説1:思考力・判断力・表現力等をはぐくむ言語活動の在り方○論説2:学校全体で取り組む「言語活動の充実」○事例1:「考える力」をはぐくむ学習活動の創造○事例2:授業における読書活動の推進○座談会:思考力・判断力・表現力等をはぐくむ言語活動の充実とその具体化◆特集U:学習指導の創造と展開○幼稚園教育:<幼稚園>指導計画作成のポイントと実際○小学校教育:<国語科>子どもが見通しを立てて進める「話すこと・聞くこと」の授業づくり<社会科>よりよい社会の形成に参画する資質や能力の基礎を培う指導の工夫<算数科>新しい題材の指導計画の立案「量と測定」<理科>実感を伴った理解を図る理科指導◆連載:(1)<教育の回廊>:ファンタジーの限りない魅力(2)<地域からの発信>:<和歌山県>地域を見つめる目をはぐくむ(3)<教育研究最前線>:話し合いの構造把握を可能にする視覚情報化(4)<特色ある学校を訪ねて>:<茨城県>子ども一人一人の「生きる力」をはぐくむきめ細やかな教育の推進◆幼児教育:(1)事例:自ら考えようとする気持ちの芽生えをはぐくむ指導(2)事例:遊びを通して「知的好奇心・探求心」をはぐくむ(3)認定こども園:学びの一歩としての認定子ども園
<索引語>  :思考力、判断力、表現力、言語活動の充実、言語活動の在り方、学校全体、考える力、学習活動の創造、読書活動の推進、学習指導の創造、幼稚園教育、幼稚園、指導計画作成のポイント、小学校教育、国語科、見通し、話すこと、聞くこと、授業づくり、社会科、よりよい社会、指導の工夫、算数科、新しい題材、指導計画の立案、「量と測定」、理科、実感、理科指導、ファンタジー、魅力、地域、発信、和歌山県、話し合い、構造把握、視覚情報化、特色ある学校、茨城県、生きる力、幼児教育、遊び、知的好奇心、探求心、認定こども園、学びの一歩
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜94