<文献番号> :MM-26-09-2    
<発行機関名>:社団法人 初等教育研究会             
<文献名>  :教育研究 2009年 8月号 No.1290        
<副題>   :                              
<著者名>  :
<書名・巻・号>:教育研究 2009年 8月号 No.1290  第64巻・第8号   
<刊行年度> :2009.08
<研究分野・教科等>:教育課題
<概要>   :◆特集:習得・活用・探究の授業とは○特集について(1)習得・活用・探究の授業とは(2)習得・活用・探究の授業(3)知識・技術の習得と活用を促す国語の授業(4)社会科における「習得・活用・探究」の授業(5)理解深化課題で習得と活用を試す◆インタビュー 今、この人に聞く(ノーベル物理学賞受賞者・益川 敏英)◆連載:(1)<いま>を生きる子どもたち(第17回)<おいしい給食と「食育」の負担>(2)英語教育最前線(第5回):外国語活動における年間指導計画作成の配慮事項◆全国/授業とれたて便:大切にしたい子どもの言葉、教師の言葉◆授業研究/算数科(6年):分数の計算を使った問題◆研究発表:(1)体育:リレー指導の系統性を考える(2)音楽:6年間を見通した「音楽づくり」の指導計画(3)理科:「逆思考」の問題解決が授業を変える(後編)(4)算数:入門期の文章題指導の改革(5)社会:「思いつき」から「構想力」を育てる指導(3年)(6)国語:「逆思考の読み」で活用型の学習を考える(第2回)
<索引語> :習得・活用・探究の授業、知識・技術の習得、知識・技術の活用、国語の授業、社会科、理解深化課題、ノーベル物理学賞受賞者、給食、食育、英語教育、外国語活動、年間指導計画作成、配慮事項、子どもの言葉、教師の言葉、授業研究、算数科、分数の計算、体育科、リレー指導、音楽科、音楽づくり、指導計画、理科、逆思考、問題解決、入門期、文章題指導、思いつき、構想力、国語科、逆思考の読み、活用型の学習
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜91