<文献番号> :MM-03-5-09-2     
<発行機関名>:明治図書出版株式会社             
<文献名>  :楽しい算数の授業 2009年 8月号 No.301        
<副題>   :                              
<著者名>  :「楽しい算数の授業」編集部(編集)
<書名・巻・号>:楽しい算数の授業 2009年 8月号 No.301 24巻8号  
<刊行年度> :2009.08
<研究分野・教科等>:算数数学
<概要>   :◆特集:成功する算数授業@ 子どもに学力のつく板書・つかない板書○総論1:思考を促し、理解の定着を図る板書○総論2:子どもの考えを反映させ、授業に生かす板書○総論3:学校としての板書のルールを統一しよう○実践1:学習課題にせまる思考を促す板書の工夫○実践2:考えの不十分さや曖昧さがとらえられるような板書を○実践3:次のステップをイメージさせる板書○実践4:学習意欲を喚起し、学力をつける板書○実践5:思考力と活用する態度を育てる板書○実践6:見えないものを見えるようにする板書を◆連載:楽しい算数の授業の情報・連載講座:(1)授業力アップ!今月の授業とつまずき指導(2)【算数が好きになる問題】(3)算数授業奮闘記:<考えることを楽しむ授業を目指して…>(4)算数教育ホットニュース<平成21年度全国学力・学習状況調査について>(5)学力テスト予想問題にチャレンジ!<筋道立てて考えたり振り返って考えたりする〜わり算とその筆算を題材に〜>(6)早わかり!算数の用語・記号<「分数、分母、分子、真分数、仮分数、帯分数」「和差積商」「以上、以下、未満」>(7)ここがポイント!新算数科の授業展開<式表現する力、式を読む力を高め、思考力を伸ばすー国際的な通用性と図形、数量関係領域の充実@ー>(8)キーワードで読み解く これからの算数授業<自他の方法の異同やよさを考えること」の習慣化>(解決方法の比較・検討の指導の仕方)(9)数学的モデリングを生かした算数教育<数は適用範囲を広げて成長する>(10)創造性を高める算数教育<創造性の育成をめざした授業構成B>
<索引語>  :算数授業、板書、子どもの考え、授業、板書のルール、学習課題、板書の工夫、学習意欲、学力、思考力、授業力アップ、つまずき指導、考えること、算数教育、全国学力・学習状況調査(平成21年度)、学力テスト予想問題、筋道、わり算、筆算、算数の用語・記号、分数、分母、分子、真分数、仮分数、帯分数、和差積商、以上、以下、未満、新算数科、授業展開、式、国際的な通用性、図形、数量関係、領域、キーワード、自他の方法、異同、習慣化、解決方法、比較・検討、指導の仕方、数学的モデリング、数、適用範囲、創造性、創造性の育成、授業構成
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜72