<文献番号> :MM-04-4-09-2     
<発行機関名>:明治図書出版株式会社             
<文献名>  :楽しい理科授業 2009年 8月号 No.516         
<副題>   :                              
<著者名>  :
<書名・巻・号>:楽しい理科授業 2009年 8月号 No.516 41巻8号
<刊行年度> :2009.08
<研究分野・教科等>:理科
<概要>   :◆特集:若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38(1)基礎理論編:一番大事なことは何か(2)授業の土台づくり編:一番大事なことは何か(3)教材研究のノウハウ編:一番大事なことは何か(4)実験・観察のお困り編:一番大事なことは何か(5)子どもの興味・関心UP編:一番大事なことは何か(6)作業の安全対策編:一番大事なことは何か◆小特集:子どもに語る“スペースシャトル”面白話◆連載(第5回):(1)移行期の理科研究スキル 小学校<科学的な見方や考え方を育てるための指導>(2)移行期の理科研究スキル 中学校<月の運動と見え方>(3)パソコンでする学習定着システムのコンテンツ<タイム制限のある学習ゲームを活用しよう>(4)コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク<6年 手回し発電機で「電熱線」の導入を>(5)教員免許更新ニュース<総合大学の特色を生かして受講者の多様なニーズに応える>(6)“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル<「逆思考」で揺さぶる>(7)小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント<教科書を読み込む>(8)PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校<モーターの原理をPISA型思考させる(その2)>(9)PISA型学力を評価する問題 中学校<PISA型学力を育てる問題例>
<索引語>  :若手教師、授業の悩み、プロ教師、解答、基礎理論、授業の土台づくり、教材研究、ノウハウ、実験・観察、子どもの興味・関心、作業、安全対策、スペースシャトル、面白話、移行期、理科研究スキル、小学校、科学的な見方や考え方、中学校、月の運動、パソコン、学習定着システム、コンテンツ、タイム制限、学習ゲーム、コピー、新実験器具、扱い方ワーク、手回し発電機、電熱線、導入、教員免許更新、総合大学、受講者、多様なニーズ、授業スキル、逆思考、小学校理科、言語、体験、授業づくり、教科書、PISA型思考、テスト問題集、モーターの原理、PIPISA型学力
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜74