<文献番号> :TM-7-64-264     
<発行機関名>:兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科           
<文献名>  :教育実践学論集 第10号        
<副題>   :                              
<著者名>  :
<書名・巻・号>:教育実践学論集 第10号   
<刊行年度> :2009.03
<研究分野・教科等>:教育課題
<概要>   :◆論文:○救急看護の看護継続教育プログラム開発に関する基礎研究○中学生の作文評価のための基準の信頼性と妥当性○「良い」教師ー「資質・能力(コンピテンス)のある」教師○集団社会的スキル訓練の抑うつ低減効果○教師のストレスに関する探索的研究○幼児の身体的コミュニケーションにおける模倣の機能○ソーシャルストーリーTMの記述の内容が自閉症生徒のアイコンタクト形成に及ぼす影響○大学院生の道徳的意識に及ぼす遍路体験の影響○身体語を含む日韓両言語のことわざの意味の比較研究○対話型ジャーナルから見たライティング初心者の日本人大学生が直面する困難とその支援○「地域に根ざす社会科」実践の歴史的展開○日本における華僑学校の変遷とその地域的特徴○シドニーの職業階層と所得階層の変化○和声学習初歩における躓きを修正する指導法に関する研究○介護施設における高齢者の社会的ネットワーク○健康教育の授業実践が小学4年生の日常生活における身体活動量に及ぼす影響○中学年児童を対象にした「だるま浮き」からと「背浮き」からの指導過程の有効性の比較○球種の違いが高校生のサッカー授業(ゲーム)に及ぼす運動強度への影響について
<索引語>  :救急看護、看護継続教育、基礎研究、作文評価、「良い」教師、「資質・能力(コンピテンス)のある」教師、集団社会的スキル訓練、抑うつ低減、教師のストレス、探索的研究、幼児、身体的コミュニケーション、模倣、ソーシャルストーリーTM、自閉症生徒、アイコンタクト、道徳的意識、遍路体験、身体語、日韓両言語、ことわざ、比較研究、対話型ジャーナル、ライティング初心者、地域に根ざす、社会科、歴史的展開、華僑学校、地域的特徴、シドニー、職業階層、所得階層、和声学習、躓き、介護施設、高齢者、社会的ネットワーク、健康教育、授業実践、日常生活、身体活動量、中学年児童、だるま浮き、背浮き、指導過程、球種、サッカー授業、運動強度
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜241